令和7年9月30日(火)
つどいの場

福祉活動センターにて 毎週火曜と土曜の12時〜17時に開催している麻雀部さん。
参加については どなたも歓迎!とのことでした。
雀卓を囲みながら テンポ良く…蝉の鳴き声を聞きながら 「ポン」「ロン」などの声が飛びかっていました!



福祉活動センターにて 毎週火曜と土曜の12時〜17時に開催している麻雀部さん。
参加については どなたも歓迎!とのことでした。
雀卓を囲みながら テンポ良く…蝉の鳴き声を聞きながら 「ポン」「ロン」などの声が飛びかっていました!



犬山市役所1階ロビーにて「つどいの場 パネル展」が開催されています。
犬山市の元気高齢者の秘密を公開!
犬山市は高齢化率が愛知県平均よりも高い一方で、要介護認定率(介護を受けている人の割合)は愛知県平均よりも低いという実績が出ています。
この成果は、市内の住民の皆様が自主的に取り組んでいる**「つどいの場」や「サロン」「体操教室」などの活動によるものと推測されます。これらの活動が、高齢者の介護予防を促進し、地域を元気にする基盤となっています。
パネル展では、こうした地域づくりの取り組みと、活動の具体的な様子をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
皆様の活動が継続し、もっと増えていくことを願っています。
9/28(日)その他




犬山白寿苑のデイサービスの会場で
小学生を対象に認知症の講座を開催しました

橋中公民館にて行っている全員集合 協議体に参加しました。
今回は10/4の2層協議体交流会に向けて、その打ち合わせも行いました。
他地区の方にも皆さんの頑張り、連携の様子が伝わるといいですね。
また、あんしん相談センター職員へどんな相談があるかという話では、介護保険では対応できない掃除や、ニーズが多いゴミ出しの話が出ました。

「高齢者の食事と水分補給」について
管理栄養士さんの講話がありました。
肩甲骨を動かして、唾液の分泌を促す運動をしました。

