令和7年4月22日(火)
つどいの場
FYS OB会(ひまわりの会)に参加してきました。
本日サークル名が「ひまわりの会」に決まりました。
参加者さんからのコメント:「自宅ではなかなか家事などに追われ、身体を動かす機会がありません。ここに参加して体操をしていると楽しいです!」と、笑顔が輝いていました☆彡
FYS OB会(ひまわりの会)に参加してきました。
本日サークル名が「ひまわりの会」に決まりました。
参加者さんからのコメント:「自宅ではなかなか家事などに追われ、身体を動かす機会がありません。ここに参加して体操をしていると楽しいです!」と、笑顔が輝いていました☆彡
「焼野を元気にする会」が中心となり地蔵寺本堂で
第8回目の落語会が開かれました
演者は犬山在住の古都家 雄助さん
楽田包括職員の血圧測定も実施しました
つつじヶ丘で青パト買物支援のウワサは倉曽町内にも伝わっていたので、 当時の町会長さんがコミニュティ会長に支援を依頼しました。 もう2年以上続けています。 毎週水曜日の午後は青パトが来るのを楽しみにしているそうです。
![]()
楽田コミニュティDECoクラブが管理をしている
しだれ桜がきれいに咲いていました。
えんがわサロンさんが開催されている入鹿地区、入鹿池の桜並木です。
地域の皆さんが代々護ってこられたたくさんの桜、湖面に映る風景も素晴らしいです🌸