
羽黒・池野地区に毎週㈬ ㈮に大府市から移動販売「プチ・マルシェ・キュー」さんが来て下さってます。今回は喫茶店「とむ」さんに依頼して「とむ」の駐車場をお借りして販売することになりました。喫茶店の経営者さんが常連のお客様にPRして下さって、初日は大勢のお客様で賑わいました。「1週間に1回来て下さると、わざわざスーパーまで行かなくてもいいから助かります」と喜ばれました。喫茶店の駐車場で販売する事により顧客層も広げる事が出来ました。
羽黒・池野地区

羽黒・池野地区に毎週㈬ ㈮に大府市から移動販売「プチ・マルシェ・キュー」さんが来て下さってます。今回は喫茶店「とむ」さんに依頼して「とむ」の駐車場をお借りして販売することになりました。喫茶店の経営者さんが常連のお客様にPRして下さって、初日は大勢のお客様で賑わいました。「1週間に1回来て下さると、わざわざスーパーまで行かなくてもいいから助かります」と喜ばれました。喫茶店の駐車場で販売する事により顧客層も広げる事が出来ました。

月曜日から金曜日の朝8時半から10時まで活動されています。20年以上継続されている方もあり「朝から体を動かし健康的でいいよ。皆で安否の確認もできているし」と話して下さいました。大会に出場したり、親睦旅行もあり会員間の交流を図っています。団地内の高齢化が進んでいますが老人会を中心に自主的に見守り活動が出来ています。

シオン倶楽部の顧客支援部の小塚氏にお越しいただきました。在宅している高齢者や子育てママが出歩くだけで街を守る主役になれる「ちょこパト」防犯活動についてお話をされました。協議体では「ちょこパトストラップ」を500枚頂き、地域で防犯活動につなげていきたいと思います。またコロナ禍の中でも健康増進の為の「人を集めなくてできるイベント」で「アプリと歩く犬山散歩」を紹介されました。
協議体メンバーからは子供の登下校時にトイレを貸して頂ける場所や家がないか。という話題が出て「トイレ110番」シールを作る事になったと報告がありました。さらに、その話題から羽黒の五条川沿いの散歩道にトイレがなくて困っている。という話題に切り替わり、トイレが利用できるところを散歩道のマップに記入してみようと話が繋がっていきましたので、次回の協議体の課題にしていこうと思います。また、かねてから話題になっている移動支援についても意見が出ました。実現に向けて動き出すといいですね。

毎月月末に公民館で会費100円で開かれています。毎月出席率も良く、会員の皆さんは楽しみに参加されています。この日も老人会の今後の予定を話し合いながらも、皆さん、和気あいあいと雑談され、「こーやって、皆さんの顔を見ておしゃべりするのが、一番の楽しみ❗️」と話されていました。独り暮らしの方の情報もあり、地域の中で見守りされている様子が伺えました。

羽黒にこんな素敵なお店がありました。
コーヒー豆をその場で挽いて焙煎したての豆を買えます。店内にコーヒー豆のとってもいい香りが漂っています。美味しいコーヒーのたて方も教えて下さいます。コーヒー豆の名前に「五条川桜」「夜山車」「犬山ブレンド」等、犬山にまつわるネームもついてました。種類も豊富です。お店の中や
外に、テーブル席があり、ちょっとした話を楽しみに来店されているようです。
