10月8日に羽黒の旧町内で秋祭りが行われました。
お神輿や獅子を担いで「平賀神社」まで行き五穀豊穣、無病息災を祈願してきます。
午後からは生憎の雨模様となってしまい、お子様たちには町内の公民館でお菓子や
団子等が配られました。
4年振りのお祭りとなり、幼児から高齢者の方が一同に集結し神事が行われました。
お子様たちは揃いの法被を着てお神輿やししを担ぎながら、楽しそうに父兄の方達と
町内を練り歩きました。
この地域では、秋祭りは町内が集結する一大イベントです。
羽黒・池野地区
その他
羽黒小学校運動会
9月30日(土)に羽黒小学校の運動会が行われました。
プログラムの中に生徒と父兄と羽黒コミュニティの婦人会の方々が一緒になって
「羽黒音頭」を踊ります。運動会の前に婦人会の方が踊りの指導に行かれます。
今の時代の曲とは全く違いますが、この歌詞の中には羽黒の風景がいっぱい歌い込まれています。
時代は変わっても継承していってほしい文化だと思います。
羽黒コミュニティ主催 夏祭り
羽黒全域の団体の協力のもと、4年振りに盛大に夏祭りが開催されました。
中学生の吹奏楽の演奏や小学校6年生のヨサコイソーラン踊り、和太鼓の演奏、盆踊り。ゲームや食べ物の出店数も多く、すごい熱気に包まれていました。
盆踊りは昔から羽黒で継承されている「羽黒音頭」や、懐かしい炭坑節、郡上節をはじめ、最近誰も軽快に踊るダンシング・ヒーローの曲で幼児から高齢者まで、目一杯楽しんで、するすみ公園いっぱいの踊りの輪が出来ました。
4年振りの開催となった夏祭り。大勢の方々の「地域力」の集結で、素晴らしい感動の夏祭りとなりました。
祭りの最大の目玉、跳人と一緒に青森のねぶたが巡行される予定でしたが、お出ましした途端、竜巻警報が出て突風、雷、豪雨となり、フィナーレとなりました。
一目だけでも、ねぶたが見られ幸いでした。
石上げ祭り
8月6日 尾張富士で天下の奇祭の「石上げ祭り」が行われました。
子供会や町内会や団体が麓の大宮浅間神社でお祓いを受け、木に石をくくりつけて皆なで担いで頂上を目指して登ります。
この猛暑の中なので、早朝6時に町内を出発する団体もあるそうです。
今年8月に、県の無形民族文化財に指定されました。
それを記念し地元の富士の町内会は、700キロもある大きな石を上げられたそうです。
夜には提灯がきらめく参道を、火をつけた松明を振り回しながら一気に駆け下りる、見事な「火振り神事」が行われました。
そしてフィナーレはいつもより多い花火でした。
こんな素晴らしい奇祭は後の世に継承していきたいですね。
尾張富士グリーンハイツ夏祭り
長者町に続き尾張富士グリーンハイツで盛大に夏祭りが行われました。
4年振りなので自治会 老人会 子供会の皆さんが、大張切りで準備されました。
山田前市長がお見えになり、盆踊りの曲に合わせて、素晴らしいバチさばきで太鼓をたたかれ、盆踊りが盛り上がりました。
笑の演舞もあり、子供達も一緒になって楽しそうに踊ってました。
屋台の食べ物や子供のゲームも大賑わいでした。町内の担い手さんが大勢で協力され、素晴らしい夏祭りが開催されました。