みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

羽黒・池野地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

第56回協議体


11月7日に場所を変えて、池野の「空き家」で行いました。なんと!

総勢16名 全員参加で賑やかな協議体でした。

「実家に帰ってきたみたいだね〜」と第一声があがりました。

和やかな雰囲気の中で先月の2層協議体交流会について話し合いました。

先ず冒頭の原市長の挨拶で「自助 共助 公助」のお話の中で、これからは共助が大きな役割となってくるというお話をされたが、まさに協議体から「共助」の仕組みが進展していくといいと感じた。

各地区の協議体の動きが知れてとても参考になって良かった。

楽田の大学生との交流に関して興味を持った。

羽黒のコミュニティのイベントにも是非、協力してもらえたら大変助かると思った。

ただ労力をお借りするだけではなく、お互いがWINWINの関係が出来るといいと思う。

大学生と地元住民の交流はいい話しだった。
交流会を行って、さらに絆の輪が広がったように思いました。

というのが皆さんの意見でした。

城屋敷サロン

11月1日 城屋敷サロンでは「紙コップ」を利用して3種類のゲームを行いました。

皆さんチームに分かれて勝負するとなると必死の形相で一生懸命に取り組まれていました。
羽黒の婦人会サロンは毎回脳トレや体操を活動の中に取り組んでいます。

指導される二人のスタッフさんが中心となって盛り上がっています。

毎回のレクレーションメニューも研究されています。

この日はケアマネジャーさんが、情報収集で見学に来られ、皆さんと一緒になってレクレーションに参加されました。

地域での高齢者の活動が参考になったようです。

解散の前にスタッフさん手作りの「おはぎ」と「味噌汁」をご馳走になりお腹いっぱいになり笑顔いっぱいで終了となりました。

毎月とっても充実したサロンです。

尾張富士グリーンハイツ「クロリティー」始めました

 

クロリティーの盛んな前原台から指導に来ていただきました。
今後、多世代交流でクロリティーが出来るようにしたい!と目的があります。
まずは手始めに高齢者がやれるようにして、若い方達が参加してくれるように
なったら、町内が盛り上がる!と意気揚々です。
ゲームなので皆さん楽しそうに投球されていました。
男性参加者も半数占めていました。
 先が楽しみです。

秋祭り


 
10月8日に羽黒の旧町内で秋祭りが行われました。
お神輿や獅子を担いで「平賀神社」まで行き五穀豊穣、無病息災を祈願してきます。
午後からは生憎の雨模様となってしまい、お子様たちには町内の公民館でお菓子や
団子等が配られました。
4年振りのお祭りとなり、幼児から高齢者の方が一同に集結し神事が行われました。
お子様たちは揃いの法被を着てお神輿やししを担ぎながら、楽しそうに父兄の方達と
町内を練り歩きました。
この地域では、秋祭りは町内が集結する一大イベントです。

富士ワッハッハサロン



発足から2回目のサロンでした。
今回は名古屋ヤクルトさんに来ていただき、「みんなで体調管理」のお話しと
「血管年齢」測定を行いました。
今回は前回の13名の参加者を上回り18名の参加がありました。
何と男性が6名です。
他のサロンとの違いが60後半から70代の方が多く、
住民も少なく、高齢者がほとんどを占める地域なので、
これから地域のつながりをよりよくしていく意味では、
サロン活動が起爆剤になりそうです。