
今年も宜しくお願いします。
防犯、防災、交通安全を祈願して今年も昨年末から羽黒コミュニティがイルミネーションで活動しています。
羽黒・池野地区

今年も宜しくお願いします。
防犯、防災、交通安全を祈願して今年も昨年末から羽黒コミュニティがイルミネーションで活動しています。

12月15日体操サロン「ひまわり」会に保健師とお邪魔しました。
会が発足して7年が経ちました。
毎週金曜日に10時から1時間半、みっちり筋力アップの体操を行っています。
3年ほど前までは指導していただける先生がいらっしゃいましたが、高齢となり来れなくなってからは会の皆さんで、今まで指導を受けてきた「愛知健康めぐりん体操」を基本に継続されています。
またYouTubeから高齢者の体操を検索されて音楽に合わせて行っています。
「継続は力なり」と言いますが、まさにその通りと実感しました。
7年経っても皆さん若々しくてとてもお元気です。
足がちゃんと上がっています。
これからも頑張って継続して、サロン活動から介護予防に繫げてほしいと思いました。





12月14日 今月のサロンはクリスマス会を行いました。
「年金トリオ」の中野先生が飛び入り参加され楽しいお話をして下さり、会が盛り上がったところでビンゴゲームが始まりました。
皆さん真剣に取り組まれ、あちこちから「リーチ」と声がかかりましたが、「ビンゴ」にたどり着くには、なかなか時間がかかりました。
スタッフさんが手際よく進行され80代後半の方が多い中、皆さん大変にこやかに、童心に帰って「ビンゴ」を楽しまれました。
皆さんの笑顔がとても素敵でした。
ゲームが終わってからお茶会となりクリスマスケーキをいただき、とても楽しいクリスマス会となりました。
「えんがわサロン」が始まって一年が経ちますが、会を重ねる度に、今まで集う事がなかった地域の皆さんが誘い合って、楽しみにして来て下さり、お話が弾む姿を見ると喜びを感じます。
空き家を提供していただけた家主さんやスタッフさんに感謝 感謝です。

12月7日 チームオレンジの「ぐっちーはぐいけ」を久しぶりに開催しました。
10名程の認知症本人を含む介護者の方々が集まられました。
今回は犬山市認知症初期集中支援チームの2名の方を講師にお招きして人間らしさをとりもどす技法「ユマニチュード」についてわかりやすい説明を聞きました。
皆さんから質問もでました。
会の後半は「音楽集団ゆかいな仲間たち」の水野さんをお招きし、懐かしい昭和メロディーやクリスマスソングを皆さんで歌いました。
日頃の介護のストレスが少し軽減できたように感じました。
「ぐっちーはぐいけ」は介護者の共感の場作りを目指しています。
来年の計画も進めていますが、参加者の方々の絆が深まるよう「あんしん相談センター」も一緒になって頑張っていきます。

