みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

羽黒・池野地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

池野 囲碁の会 囲碁

・毎週水曜日13:00~17:00「羽黒老人憩の家」で毎回100円の会費で卓を囲んで頭の体操をしています。会員の募集もしています。

第20回 協議体

開催日: 令和1年8月17日(土)
通算回数: 第20回
参加人数: 13人

・第2回交流会の反省会→コミュニティバスのスーパーへの乗れ入れについて、せっかくスーパー側と協議できたので、今後、実現に向けて協議体で話が進めれるといいとので各地区で意見を出し合って声を出していこう。
・高橋地区の公民館のトイレが古くて使いずらい。サロン活動が活発に行われているので、改修したいが町会で反対意見があり難しいけど、何かいい方法はない?

第19回 協議体

開催日: 令和1年7月6日(土)
通算回数: 第19回
参加人数: 14人

・第2回交流会についての打ち合わせ(皆なで楽しく原稿の読み合わせをしました)
・前回の協議体で、田んぼの石が道路に投げてあって危険なので対処法はないかと話題になり、役所に問い合わせをしたところ、道路を管理している土木管理課に話をする事が出来る。石の処理は産廃業者で処理が出来るので市の環境課で対応が出来るとの事だったので報告しました。

第18回 協議体

開催日: 令和1年6月15日(土)
通算回数: 第18回
参加人数: 12人

・八幡北の老人会の日帰り旅行の報告→車いすの必要な方がいたので、「ニッケ」さんから2人ボランティアで参加してもらって安心して行って来れた。協議体のメンバーから「お手伝いします」と声が上がったので嬉しかった!
・協議体の場所が参加者が増えて狭くなってきた。どこか他にないだろうか?喫茶店で行うのが会議っぽくならなくて話しやすいので、このままでいいのでは。

第17回 協議体

開催日: 令和1年5月18日(土)
通算回数: 第17回
参加人数: 14人

・尾張富士グリーンハイツの老人会「昭和会」の遠足とイベントの報告→20名の参加者があり、会員間の繋がりは良好であり、イベントの参加者も多い。 
・認知症でゴミを庭で燃やす人がいる。自治会で見守りたいが何かいい方法はないか→八幡北の老人会では、会員間でお互いに見守り体制が取れている。ネットワークカメラを利用して留守宅の状態確認ができる。火災報知器の設置や、消防署にも訪問して本人に対応してもらうように協力依頼できると思う。