みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市全域

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

タウンミーティングに参加

第6次犬山市総合計画の策定に向けた地区別タウンミーティング:楽田地区に参加してきました。

犬山市の概況や市民アンケートの結果などの内容説明の後、グループワークで地域の未来像について話合いをしました。

「行政依存」ではなく「自分たちでできること 」を探すワークは、参加者の方々のアイデアが多様でとても楽しく話し合うことができました。

多世代の方々と交流、情報交換をすることもでき、新しいつながりをつくることもできました。

羽黒・池野地区協議体に参加

羽黒・池野地区協議体に参加してきました。

地域サロンの活動や、老人クラブの活動について伺うことができました。

そのなかでも新しく立ち上がった「三世代ヨガ」の情報!素晴らしい活動だと思いました。

バイタリティがある地域の方々の話を聞いていると、いろいろと触発されてエネルギーが湧いてきます。

楽田地区協議体に参加

楽田地区協議体に参加してきました。

緊急事態宣言が明けて、実際に皆さんで集まるのは久しぶりでしたが、新しい参加者の方も増えて、楽田の情報がたくさん集まりました。

地域の高齢者サロンや、お散歩同好会の話題をはじめ、つつじヶ丘団地での取り組みなど、皆さんの活動している状況を話されるときの熱意が印象的でした。

コロナ禍でリモート協議体もありましたが、やはり実際に顔を合わせる協議体がいいですね。

城東地区協議体に参加

城東地区の協議体に参加してきました。

緊急事態宣言が明けて、地域の活動や、協議体に参加されている方々も徐々に動き始めている様子が伺えました。

地域の体操教室や、高齢者サロン、ヨガ教室の話題など、初めて聞く話題もたくさんあがりました。

協議体に参加されている方々は、フットワークが軽いので、次回は「お寺でヨガ」を実施している場所に伺い、出張協議体を実施する予定とのこと。楽しみです。

いきがい・助け合いサミット神奈川に参加

さわやか福祉財団主催のいきがい・助け合いサミット神奈川、第5分科会【SCと協議体はどう役割を果たすか】にオンラインにて登壇させていただきました。

犬山市にて生活支援体制整備事業が5年目を迎え、これまでの進捗状況とともに、生活支援コーディネーターや協議体がどのように成長してきたかを稚拙ではありますが、お話させていただきました。

サミット2日間を通して、全国の事例や進捗を見させて頂く中で、生活支援体制整備事業から重層的支援体制整備事業に向けたスケール感を感じるとともに、地域包括ケアシステムの実現のために地域の力が必要なことを改めて実感しました。