令和5年10月20日(金)
その他
生活支援コーディネーターだより『手と手とてとてと7号』を発行しました。
市内各所に置かせていただくとともに、各地区の生活支援コーディネーターが配布いたします。
ご希望の際はお気軽にお問い合わせください。
また、当ホームページのダウンロードコーナーからもご覧いただけます。
犬山市全域
その他
生活支援コーディネーターだより『手と手とてとてと7号』を発行しました。
市内各所に置かせていただくとともに、各地区の生活支援コーディネーターが配布いたします。
ご希望の際はお気軽にお問い合わせください。
また、当ホームページのダウンロードコーナーからもご覧いただけます。
犬山市民生児童委員 高齢者部会にて、地域包括ケアシステム、生活支援体制整備事業についてお話をさせていただきました。
お一人様の在宅看取りの事例をもとに、自助・公助・共助を含めた視点と、市内のささえ合い活動の事例をお示しさせていただきました。
ささえあい活動に関心を持っていただけると幸いです。
犬山市生活支援コーディネーターだより 手と手とてとてと6号を発行しました!
市内のつどいの場情報や、協議体の話題を掲載しています。
各地区の生活支援コーディネーターが配布いたします。
当ホームページのダウンロードコーナーからもダウンロード可能です。
ぜひご覧ください。
愛知県主催の生活支援コーディネーターフォローアップ研修に参加してきました。
生活支援体制整備事業の制度理解の深化と、振り返りを行う良い機会になりました。
また県内、他市町村の取り組み状況を伺うとともに、情報交換をすることができました。
犬山市役所高齢者支援課主催の、生活支援体制整備事業・関係者向け研修会に参加しました。
さわやか福祉財団:長瀬純治様にお越しいただき、関係者向けに制度説明、全国の取り組み事例をお話しいただきました。
第2部では関係者、住民さんと部屋を分けて、住民さん向けに、現在の犬山市内の取り組み事例、今後の取り組みの方針をお話しさせていただきました。
生活支援体制整備事業の制度、こうして何度か振り返りながら、制度理解をすすめることが大切だと感じました。