犬山市介護サービス事業者協議会に参加してきました。
昨年度より新型コロナウイルス感染予防のため、十分な活動ができない中でも、zoom形式での会合や、勉強会を開催するなど、自己研鑽を進めていく介護サービス事業者の皆さんの意欲を伺うことができました。
個人的に、今年度は副会長の職を仰せつかりました。
介護サービス事業者の皆さんと一緒に生活支援体制整備事業を進めていけたらと思います。
犬山市全域
犬山市介護サービス事業者協議会に参加してきました。
昨年度より新型コロナウイルス感染予防のため、十分な活動ができない中でも、zoom形式での会合や、勉強会を開催するなど、自己研鑽を進めていく介護サービス事業者の皆さんの意欲を伺うことができました。
個人的に、今年度は副会長の職を仰せつかりました。
介護サービス事業者の皆さんと一緒に生活支援体制整備事業を進めていけたらと思います。
犬山市障害者自立支援協議会に参加してきました。
市内の障害者福祉の状況、各部会の活動報告をお聞きする中で、生活支援体制整備事業の協議体に通ずる内容を見出すことができました。
今後、地域福祉計画や重層的支援体制整備事業に繋がっていくために、縦割りではない情報共有、連携が必要だと感じました。
いぬやまコミュニティ農園の運営委員会に参加してきました。
新年度より自主事業として運営を進めていくため、農園の運営方法について協議されました。
また、各地の協議体でも高齢者の社会活動や、お散歩コースのランドマークとして活用していただけるようにアナウンスさせていただいていることを紹介し、地図の入ったチラシの作成をお願いしました。
トイレや木陰のベンチ、2匹の子ヤギなど、ワクワクするスペースなので、地域の高齢者の方々にも広くお知らせできればと思います。
犬山南地区の協議体に参加してきました。
新年度が始まり、参加者の皆さんの活動内容や地元の情報など、トピックスの共有がされました。
参加者の皆さんが、協議体の内容に合わせた新聞記事を持参されたり、普段の生活や活動の中で情報を収集されたりと、アンテナを張っておられることがよくわかりました。
コロナワクチンの接種も順次進んでいきます。
感染予防に留意しながら活動を広げて行けると良いと思います。
犬山北地区の協議体に参加してきました。
新年度が始まり、参加者の皆さんもフレッシュな気分で参加されていました。
丸山地区でささえあい活動の立ち上げを目指して、先行事例を参考にするため、西楽田団地のささえ愛の会に視察の申し込みをすることになりました。圏域を超えたマッチングができて、前に進む感じがワクワクしてきます。