令和7年3月19日(水)
つどいの場
西ふれあいセンターにて行われている、チーム西コミに行きました。
今回は、四照花(スーショーファー)をお呼びし、二胡の音色を鑑賞しました。
曲目は中国の歌の草原情歌など、春にふさわしく、穏やかな曲を演奏していただきました。
桜の開花はまだでしたが、会場には満開の笑みが咲いていました。
犬山市南地区
西ふれあいセンターにて行われている、チーム西コミに行きました。
今回は、四照花(スーショーファー)をお呼びし、二胡の音色を鑑賞しました。
曲目は中国の歌の草原情歌など、春にふさわしく、穏やかな曲を演奏していただきました。
桜の開花はまだでしたが、会場には満開の笑みが咲いていました。
犬山上野地区学習等供用施設にて行われた上野健康体操後に、犬山警察から、特殊詐欺の講話をしてもらいました。
本日の講話では、海外からの電話を利用休止する国際電話不取扱受付センターや、警察官はクレジットカードを預かりには来ないなど、勉強しました。
皆さんも被害に遭わないようお気をつけ下さい。
橋爪中公民館をお借りして、あんしんカフェを開きました。
参加された方とお話や、脳トレなどを行いました。
認知症の方と住んでいる家族の方の話で、鍋を焦がす、歩いて出かけられて行ったことが無いような場所まで行ってしまう等、日々の心配を伺いました。
参加された民生委員からの経験話は勉強になりました。
市役所花壇にて行われた花壇整備のガーデン活動に行きました。
取材者が伺うのが遅く、定植作業は終わっていました。
残ってみえたココトモワークスの方々が、後日江南市内で行われる、子ども食堂の関係で別個の作業をされていました。
多種多様な社会貢献活動が、今後も各地で盛んになると良いなと思いました。
南地区学習等供用施設にて行われている、愛宕・木ノ下・薬師いきいきサロンに伺いました。
今回も理学療法士の鈴木先生による体操で、体を動かしていました。
その後は、花梨かみのさんが出張して下さり脳トレを行っていました。
半日だけで身体機能も、認知機能も鍛えることができ、質の高い時間となっていました。