令和7年3月12日(水)
その他
橋爪中公民館をお借りして、あんしんカフェを開きました。
参加された方とお話や、脳トレなどを行いました。
認知症の方と住んでいる家族の方の話で、鍋を焦がす、歩いて出かけられて行ったことが無いような場所まで行ってしまう等、日々の心配を伺いました。
参加された民生委員からの経験話は勉強になりました。
犬山市南地区
その他
橋爪中公民館をお借りして、あんしんカフェを開きました。
参加された方とお話や、脳トレなどを行いました。
認知症の方と住んでいる家族の方の話で、鍋を焦がす、歩いて出かけられて行ったことが無いような場所まで行ってしまう等、日々の心配を伺いました。
参加された民生委員からの経験話は勉強になりました。
市役所花壇にて行われた花壇整備のガーデン活動に行きました。
取材者が伺うのが遅く、定植作業は終わっていました。
残ってみえたココトモワークスの方々が、後日江南市内で行われる、子ども食堂の関係で別個の作業をされていました。
多種多様な社会貢献活動が、今後も各地で盛んになると良いなと思いました。
グループホームはなえくぼひくみ、にて認知症サポーター養成講座を行いました。
職員さんだけでなく、グループホーム入所者の方や、家族の方も来て下さいました。
みなさんクイズなど積極的に参加して下さり、楽しい時間が過ごせました。
最後のコグニサイズも会場一体となって行い、身体を動かしながら頭をフル回転させました。
橋爪中公民館にて、行政書士による終活・相続・遺言のお話会をしました。
こちらは協議体での話が形になったもので、チラシにも協議体の名を入れて下さいました。
他のイベントと重なりましたが10名程の方が参加して下さり、休憩時間に社協助成金や健康づくりリーダーの体操を流す等、充実した時間となりました。
市役所花壇にて行われた花壇整備。先日抜いた花の根を取り、穴を掘って、そこに水を入れ、1つずつ丁寧に葉牡丹とビオラを植えました。
元ガーデンクラブの先輩にご指導もいただき、冬の時期らしい見ごたえある花壇になりました。
ココトモファームのメンバーさんと会話もはずみ、楽しく活動できました。
今年もありがとうございました。