令和3年4月13日(火)
その他
本年度1回目の認知症サポーター養成講座を実施しました。名犬ハイツより、7名の方が参加してくださいました。
認知症の講座だけでなく、参加者の介護の実体験や今の生活のお話などもあり、リアリティのある講座になりました。 感染対策もしっかり実施させて頂いております。
今回より、サポーターリングから、カードに変更になりました。参加者にはお渡しをしております。
犬山市南地区
その他
本年度1回目の認知症サポーター養成講座を実施しました。名犬ハイツより、7名の方が参加してくださいました。
認知症の講座だけでなく、参加者の介護の実体験や今の生活のお話などもあり、リアリティのある講座になりました。 感染対策もしっかり実施させて頂いております。
今回より、サポーターリングから、カードに変更になりました。参加者にはお渡しをしております。
8/25(火)10:00~1 犬山市民健康館(さら・さくら)主催でオンライン講座「免疫力をあげるフィットネス講座」がありました。
保健師が参加 「感染対策しながら参加者の顔が見れて楽しかった。モチベーションが上がり歩きたくなりました」と笑顔(*^^)v
今後もオンライン講座が予定されています。運動を始めたいと思われる方はぜひ犬山市民健康館までお問合せ下さい。
8/5(水)協働プラザで上野地区の民生委員さん6名にお話を聞かせていただきました。
民生委員さんたちが日ごろ感じていることや上野地区の災害について話題が出ました。
9月と言えば台風シーズン、台風への備えは大丈夫ですか?
閉じこもりがちな高齢者に出掛けるきっかけに介護予防でウオーキングはどう?とのきっかけに、買い物や犬の散歩の時間を小学生の下校時間に合わせて行えば、お互いに見守りができ一石二鳥と協議体の中でアイデアがでました。
今日は、実際に歩いてみようと協議体のメンバーと地区の住人、あんしん相談センターの職員が小学校の下校時間に集合しウオーキングをしました。途中、小学生の列と遭遇し挨拶をかわしほほえましい場面がありました。