橋中公民館にて第2・4土曜日に行われている、卓球に行きました。
こちらの卓球はコロナなどの理由で一度は中止となりましたが、約3年前から再開しています。
今回は多世代で卓球をする風景がありました。
近所の方や、少し離れた所から参加されている方もみえました。
橋中公民館は他の活動でも町内を越えた活動をされています。
※来月8/8はお祭りの関係もあり、卓球はお休みとの事です。
犬山市南地区
令和7年7月橋中公民館にて第2・4土曜日に行われている、卓球に行きました。
こちらの卓球はコロナなどの理由で一度は中止となりましたが、約3年前から再開しています。
今回は多世代で卓球をする風景がありました。
近所の方や、少し離れた所から参加されている方もみえました。
橋中公民館は他の活動でも町内を越えた活動をされています。
※来月8/8はお祭りの関係もあり、卓球はお休みとの事です。
上野地区学習等供用施設にて毎週金曜日に行われている、上野健康体操に伺いました。
今日も朝から暑い日でしたが、会場には沢山の方が集まってみえました。
内容はいつもの理学療法士による体操で、日常で行う動作を考慮したメニューとなっていました。
それと話は変わりますが、今年9月に市役所のロビーを借りて地域情報の紹介があります。
その中でこちらの上野健康体操を紹介する予定ですので、お楽しみに!
南老人福祉センターにて第2・4金曜日に行われている、橋上健康サロンに伺いました。
最初にあいち介護予防体操を行い、それからは市健康推進課の歯科衛生士より、口腔に関するお話を聞きました。
朝食時に食べ物が上手く飲み込めるよう、唾を飲むと良いとの事です。
他には参加者同士で風船や輪っかを使って、首周りや肩などを動かすゲームも行い、競争形式でもあり楽しかったです。
南老人福祉センターにて毎週火曜日に行っている、楽友会に伺いました。
こちらは麻雀の集まりで、今回は大会でしたので景品もおいてありました。
素晴らしい思うのが、今回から羽黒の方が参加して下さっており、地区を超えたつどいの場になっていました。
いろんな方と頭と体でぶつかりあえる、楽友会、素敵な場所でした。
7/26にさらさくらにて、市内各地のサロン等つどいの場の世話人交流会があります。
そこでの発表者として南地区から、東西専正寺町いきいきサロンが発表してくれます。
今日はその打ち合わせでした。
しかも劇形式でするため、セリフを決めて、また振り付けも決めて行いました。
世話人さん達の今があるのは、今までの苦労があるからだと、劇を通して知りました。
7/26お楽しみに!