みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市南地区

令和7年7月
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

世話人さん交流会

さらさくらにて、市内各地のサロンや体操教室などのつどいの場の世話人さん達をお呼びして、交流会を行いました。

今回南地区から、東西専正寺いきいきサロンの皆さんに発表をお願いしました。

発表は珍しい劇風で、小道具や化粧などの準備もされていました。

発表者のみなさんはご自身を大根役者と言い、大根を被っていましたが、観客の反応からするとバッチリ千両役者でした。

全員集合 協議体

橋爪中公民館にて行った 全員集合 協議体 に参加しました。

話題としては夏休みの小学生達の事や、犬山南小学校でPTA防災ナイトが開催されたとか、災害時の避難場所は村田機械なのかなど色んな話題が上がりました。

それと、今年度から新しくできた橋五子ども未来園の地域交流室を使って協議体ができないかなど話があがりました。

地域を知るために、地域に協議体が出向く、いい考えですね。

せんじゅ 健康体操教室

グループホームせんじゅの2階にある空きスペースをお借りして、体操教室の第一回目を行いました。

最初に理学療法士の先生による体操を行ってから、今回はイベントとして、5696の会から道具をお借りしてクロリティをしましま。

その後はせんじゅの職員さんが準備をして下さり、おやつを皆さんといただきました。

今後は毎月第4(水)の午前に開催していきますので、お時間があればみなさまお越し下さい。

犬山西ふれあいセンターにて毎月第3(水)に行っている、チームオレンジのチーム西コミに参加しました。

今回は市健康推進課の歯科衛生士さんに来てもらい、肩周りや口腔機能について、手作りの物や身近にある物を使用してトレーニングを行いました。

何といっても楽しくトレーニングができて、それが結果的に健康につながっていくという事で、大満足な時間でした。

橋中公民館 卓球

橋中公民館にて第2・4土曜日に行われている、卓球に行きました。

こちらの卓球はコロナなどの理由で一度は中止となりましたが、約3年前から再開しています。

今回は多世代で卓球をする風景がありました。

近所の方や、少し離れた所から参加されている方もみえました。

橋中公民館は他の活動でも町内を越えた活動をされています。

※来月8/8はお祭りの関係もあり、卓球はお休みとの事です。