
NTP名古屋トヨペット五郎丸店にて、従業員の方々へ認知症サポーター養成講座を行いました。
あんしん相談センター職員より、認知症の種類や予防方法などをお伝えさせていただきました。
またチーム西コミにて撮影した寸劇を流し、対応方法についてお伝えさせていただきました。
五郎丸店は福祉に優しい店舗を目指しているとのことで、あんしん相談センターにとって心強い存在です。
犬山市南地区
令和7年8月

NTP名古屋トヨペット五郎丸店にて、従業員の方々へ認知症サポーター養成講座を行いました。
あんしん相談センター職員より、認知症の種類や予防方法などをお伝えさせていただきました。
またチーム西コミにて撮影した寸劇を流し、対応方法についてお伝えさせていただきました。
五郎丸店は福祉に優しい店舗を目指しているとのことで、あんしん相談センターにとって心強い存在です。

橋中公民館をお借りして、あんしんカフェを行いました。
お話の内容は様々でしたが、自宅の中にいる認知症の方が自宅の玄関を開けたらスマートフォンに通知が来る、という話がありました。
家族からすると安否確認の一つになりますね。
また、スマートフォンで鍵の開け閉めもできる機能もあり、認知症の有無関係無く、誰にとっても便利なツールだと感じました。

犬山西小学校で行われた、第14回犬西ふれあい盆踊り大会というイベントに行ってきました。
屋台はおいしいものばかりでした。
夏の風物詩、盆踊り、楽しい雰囲気で盛り上がっていました。

五郎丸老人憩の家にて第2・4金曜日に行われている、5696の会に行ってきました。
こちらは五郎丸(56)でクロリティ(96)の集まりです。応援し合ったり、脳トレもします。今回は市役所ロビーにてつどいの場のパネル展が開催されますので、写真撮影をさせていただきました。
アットホームな集まりの雰囲気が写真から伝わってきます。
_2025-09-04-10-15-49-318x155.jpg)
橋中公民館にて月に1回行われる、南地区協議体の全員集合に参加しました。
今回は地域のためにどんなものがあると良いか話し合いました。
協議体の知名度やメンバーのやる気を継続していくために、お揃いのシャツを作ったらどうか、という意見がありました。
それほど、メンバーが協議体を大切に思っているという事が伝わってきました。