みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市全域

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

高崎市 第2層協議体情報交換会

群馬県高崎市「第2層協議体情報交換会」に訪問させていただきました。
高崎市は平成27年度から体制整備事業に取り組まれており、全国的にも先進的な取り組みとして取り上げられています。
第1部では、26圏域ある各2層協議体の取り組みがパネル展示されており、協議体メンバーに直接質問をすることができました。住民の皆さんへの協議体周知についてお話を伺ったところ「最初のうちは上手く浸透していなかったが、今では協議体を知らない人の方が少ないのでは?」とのコメントをお聞きすることができました。
第2部トークセッションでは各地区2層協議体のキーマンの方々が登壇され、活動状況や地域自慢を披露されていました。
体制整備事業に関しては犬山市より2年先輩の高崎市の取り組みを、羨ましく感じると共に、数年後に犬山市でも同じ状況が作れるよう進めていきたいと思いました。

平成30年度 第1回犬山市地域ケア・生活支援推進協議会

犬山市役所205にて平成30年度第1回犬山市地域ケア・生活支援推進協議会が開催されました。委員には大学関係者、社会福祉協議会、シルバー人材センター、商工会議所、NPO法人、コミュニティ推進協議会、介護保険サービス事業者協議会、2層協議体代表者の皆様にお願いし、犬山市高齢者地域ケア・生活支援推進協議会の立ち上げ、犬山市生活支援体制整備事業の進捗について、議事を進めることができました。

扶桑町 助言訪問

愛知県の助言派遣事業として、扶桑町福祉センターに伺い、犬山市の生活支援体制整備事業について説明させて頂きました。
近隣の市町村として、今後も情報交換をしながら、ともに高めることができればと思います。

平成30年度 第1回犬山市1層協議体研究会

しみんていの和室をお借りして、犬山市1層協議体研究会を開催しました。
各地区の2層協議体から1名ずつ出席していただき、現在の犬山市のすがた(人口動態や高齢化率、商店、医療機関の情報など)を共有した後、犬山市の1層協議体の在り方、機能について話し合いました。
普段は2層圏域に主眼を置いている参加者の皆様も、目線をググっと上げて、市全域(1層圏域)を見渡した意見交換をすることができました。2層協議体の活性化、助け合い活動創出に向けたアイデア出し等、活発且つ楽しい時間を持つことができました。

大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)にて、「いきがい・助け合いサミット in大阪」が開催されました

平成30年9月9日、10日
大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)にて、「いきがい・助け合いサミット in大阪」が開催されました。
主催のさわやか福祉財団からご依頼を頂き、第4分科会と、第36分科会に登壇させて頂きました。
第4分科会では「SCと協議体はどう役割を果たすか ~SCと行政、1層と2層の連携など~」のタイトルで、全国で先行して活躍されている生活支援コーディネー
ターとともに事例を発表し、元厚生労働審議官・老健局長の原勝則様にアドバイザーとしてコメントを頂きました。
第36分科会では「SCやその関係者の人事はどうあるのが望ましいか」のタイトルで、体制整備事業に関わるヒトの適正について自発言をさせて頂きました。
3F会場ではパネルディスカッションも開催され、日本全国から生活支援体制整備事業の取り組み状況が分かる展示がされていました。
犬山市からもパネルを出しており、多くの方に見て頂けたのではないかと思います。
2日間のサミットでしたが、ささえあいの体制づくりを行う仲間が全国にたくさんいて、皆さんそれぞれに頑張っていることがわかり、多くのパワーとアイデアをもらう
ことができました。
来年は名古屋でサミットが開催される予定です。また来年に向けてたくさんの実績を踏めたらと思います。