犬山市役所高齢者支援課主催の、生活支援体制整備事業・関係者向け研修会に参加しました。
さわやか福祉財団:長瀬純治様にお越しいただき、関係者向けに制度説明、全国の取り組み事例をお話しいただきました。
第2部では関係者、住民さんと部屋を分けて、住民さん向けに、現在の犬山市内の取り組み事例、今後の取り組みの方針をお話しさせていただきました。
生活支援体制整備事業の制度、こうして何度か振り返りながら、制度理解をすすめることが大切だと感じました。
犬山市全域
犬山市役所高齢者支援課主催の、生活支援体制整備事業・関係者向け研修会に参加しました。
さわやか福祉財団:長瀬純治様にお越しいただき、関係者向けに制度説明、全国の取り組み事例をお話しいただきました。
第2部では関係者、住民さんと部屋を分けて、住民さん向けに、現在の犬山市内の取り組み事例、今後の取り組みの方針をお話しさせていただきました。
生活支援体制整備事業の制度、こうして何度か振り返りながら、制度理解をすすめることが大切だと感じました。
犬山市つどいの場の世話人さん交流会を企画しています!
コロナがひと段落し、徐々にサロンやクラブ活動も再開してきています。
そこで今回は世話人の方々の交流にスポットを当て、
活動のアイデアや、悩みの共有ができればと思います。
7月14日(金)13:30~
楽田ふれあいセンターにて
詳細は各地区の高齢者あんしん相談センター、生活支援コーディネーターまで
犬山南地区の協議体に参加してきました。
犬山南地区の協議体は参加人数も多いですが、話題のスケールも大きい!です。
メンバーの皆さんのモチベーションも高く、なにかが起きるんじゃないかと、ワクワクしてしまいますね。
楽田地区の協議体に参加してきました。
協議体の部屋のお隣で、ちょうど地域のサロンが開催されていました。
協議体でひととおり話題提供をし合ったあと、サロン見学をさせていただきました。
一緒にテーブルに入らせていただき、お話を伺うと皆さん、この集まりを楽しみにしていると仰っていました。
暖かい雰囲気で居心地が良いサロンでした。
犬山北地区の協議体に参加してきました。
あんしん相談センターからの情報提供で、地域の高齢者に関する話題や、8050問題に通ずる話題で盛り上がりました。
地域の中で起こる高齢者に関する話題が、あんしん相談センターに集約できる仕組みが整っている様子が伺えました。