令和7年2月21日(金)
協議体
楽田地区協議体に参加してきました。
今日は健康づくりリーダーさんが参加され、犬山市の歌で行う脳トレ体操を教えていただきました。
協議体に来るといろいろな情報が集まる、持ち帰ることができる!
有意義な情報共有をすることができました。
犬山市全域
楽田地区協議体に参加してきました。
今日は健康づくりリーダーさんが参加され、犬山市の歌で行う脳トレ体操を教えていただきました。
協議体に来るといろいろな情報が集まる、持ち帰ることができる!
有意義な情報共有をすることができました。
城東地区協議体に参加してきました。
サロンやつどいの場を運営するためのアイデアや、男性参加を促すためのアイデアなど、世話人さんだからこその気づきを多くお聞きすることができました。
ぜひ男性の力を地域の活動に、さらに取り込んで行きたいですね。
「地域包括ケア実践自治体全国会議」に参加しました。
全7県から20市町村、約70名の参加者が、生活支援体制整備事業の進捗、協議体や生活支援コーディネーターの活動内容を共有することができました。
全国で生活支援体制整備事業、協議体の仕組みが進行していることを確認することができました。
こども女性ネット東海主催の、災害ケースマネジメントのセミナーに参加してきました。
能登半島地震のボランティア活動を通した気づきや、ケースマネジメントを通した科学的アセスメントの手法など、多くの学びを得ることができました。
平時からのささえあいの活動の重要性を再確認できました。
羽黒・池野地区協議体に参加してきました。
今回のトピックスは「羽黒音頭Next」のDVDが製作されるとのこと!
7年前の協議体でも話題に出た羽黒音頭。
着々と小学生にも、高齢者にも地域の中に浸透してきた様子です。
今年の夏がもう楽しみです!