令和6年6月2日(日)
つどいの場
楽田地区:つつじヶ丘団地で開催されている「つつじ庵」に伺いました。
日曜の午後のひと時を、コーヒーを飲みながらの談笑タイム。
団地の多くの方が来場されていました。
歩いて行ける場所に、こんなつどいの場があると良いですね。
犬山市全域
楽田地区:つつじヶ丘団地で開催されている「つつじ庵」に伺いました。
日曜の午後のひと時を、コーヒーを飲みながらの談笑タイム。
団地の多くの方が来場されていました。
歩いて行ける場所に、こんなつどいの場があると良いですね。
犬山南地区の協議体に参加してきました。
南地区では、新しくマージャンやクロリティのサロンが立ち上がったそうです。
サロン活動や、立ち上げが活発で、さらに大きくしていこう!というエネルギーがスゴイです。
サロンの立ち上げ資金に苦労しながらも、助成金を申請したり、有志でお金を出し合ったり、皆さん工夫して取り組んでいらっしゃいます。
サロン運営のアイデアやヒントが盛りだくさんの協議体でした。
いぬやま防災カフェに参加してきました。
月1回開催されており、今回で11回目だそうです。
今回は市役所の防災交通課の方から、被災地支援の話を聞きました。
もしもの時に何ができるか、考えるきっかけになりました。
楽田地区の協議体に参加してきました。
犬山市制70周年に合わせて、楽田地区でもいくつかのイベントが準備されています。
ひとのつながりづくり、ひとに喜んでもらいたい、
そんな気持ちやアイデアが集まる協議体。
楽しいです。
城東地区の協議体に参加してきました。
サロンの世話人をされている住民さんより、
レクリエーションを教えていただく機会がありました。
これが盛り上がる!
みなさん笑顔になり、一度に空気が和らぎました。
さすがです。