みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

楽田地区

協議体

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

名古屋経済大学の地域連携センターで開催

竹林伐採、餅つき会、つどいの場の3回、地域と学生さんのボランティア交流が実現したので、どんな様子だったのか地域連携センターに報告しました。

来月に予定しているクリスマスイルミネーションのお手伝いは2名の学生さんが希望しています。

作業は昼間ですが、点灯式まで一緒に居られるといいねと話していたところ…3名の学生さんが「餅つき会」ボランティアの申込みにセンターに来ました。

その場でさっそくマッチング成立になりました。

つどいの場は若い世代と交流することにより、高齢者もトキメキ効果があるので、ぜひ春休み期待していますとPRしていました。

地域の人も学生さんも楽しい時間を共有できるといいですね。

協議体

本日初めて参加された方がいます。

他地区の協議体に参加している友人から紹介されてお越しになりました。
名古屋経済大学の地域連携センターと合同で11月に協議体を開催する提案をしました。
10月に楽田ふれあい交流会が開催されるので、コーディネーターたよりと楽田協議体チラシをセットで配布し、周知することを情報共有しました。

協議体


市会議員さんと民生委員さんが初参加でお越しになりました。
新しい道路ができて交通アクセスが便利になった分、
暴走族やスピード出し過ぎの車も多くなったよね~と意見が出ました。

大縣神社の境内の清掃ボランティアをしている団体が
地域にもっと神社のことを知ってもらいたいとイベントを企画しているようです。

 

協議体

いつもは5人ほどで協議体を開催していますが、今日は9人集まりました。

話している人がひと呼吸ついたすきに割り込まないとなかなか話ができません。

2時間しっかり地域情報の共有ができました。

協議体


コロナが5類感染症になり今まで休止していたサロン活動が再開する情報や
老人クラブが主体となりコーヒーサロンを6月から始める話題が出ました
地域にある社会資源をたくさん見つけ出せるよう協議体にいろいろな情報を
集めていきたいです