みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

楽田地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

本郷コーヒーサロン

本郷地区では老人会と地域サロンが合同で、イベント行事を年に
数回開催します。本日は忘年会でビンゴゲームを行いました。
緊急事態宣言が発令されていた頃、サロンもしばらく中止にしていました。
久しぶりのイベント行事で参加している方の表情がウキウキしていました。
ビンゴの景品はホームセンターでトイレットペーパー、キッチンペーパー
ティッシュペーパー、洗濯洗剤など生活に必要なものばかりそろえました。
一番初めにビンゴになった人も、一番最後にビンゴになった人も
景品は同じでした。不公平なく今年最後のサロンを楽しめました。
コロナはまだ長引きそうですが、地域の交流を大切にし、お互いを
気にかけ合う仲間づくり を続けていきたいです。

第26回 楽田地区協議体

新型コロナウイルス感染症がますます拡大している話題からスタートしました
これからどうなるのか見通しが立たない状況ですが、
少しでも地域がつながっていく前向きな話題も出ています
居場所作りに長い期間を費やし、やっとつどいの場ができた横町の情報や
去年に引き続き集会場をイルミネーションで飾るイベントを
ぜひ今年もやってみようとまちづくりを企画しているつつじが丘の情報が
今回は出ていました
コロナ禍でも新しい視点で取り組みができるよう情報を集めていきたいと思います

まちの駄菓子屋さん

楽田駅からすぐのところに昔懐かしい駄菓子屋さんがあります
50年以上前からずっとお店を続けています
オーナーさんが若かった頃はお好み焼きもやっていました
現在は午前中、畑仕事や病院に行く用事を済ませ、午後から営業しています
コロナの影響でお客さんはまったく来ない日もあるそうですが
近所の高齢者の方が散歩しながら立ち寄り、オーナーさんと会話を
楽しんでいるようです
懐かしい駄菓子が買いたくなったら、ぜひ若宮の「前田商店さん」に寄って下さい

アトリエふれあい倶楽部

美容室のオーナーさんが月に1回、定休日に開催している「つどいの場」です
近所の人たちや常連のお客さんが月に1回集まっています
先月は三味線サークルの方々が粋な音色を披露してくれました
本日は麻ひもでリースを作り、かわいい壁掛けができました
看板犬のモネちゃんもいつも参加しています🐩
「ここで作った作品、いっぱい飾ってあるよ~」
「孫に可愛く作れたね~と褒めてもらうとうれしいね」

「しあわせクラブ」

内久保集会場で町内の方が集まり、おしゃべりと体操をしています。
コロナの影響でしばらく自粛していましたが、先月から再開しています。
内久保地区は豊かな自然、美しい田園風景が特徴の地域です。
屋外作業で前かがみの動作が多く、膝や腰に疲労感があり、
身体を延ばすストレッチは特に効果があるようです。
「稲刈りいつ、やりゃ~す?」
「うちは来週だがね」こんな会話が収穫時期になると内久保周辺で聞こえてきます。