令和5年11月22日(水)
つどいの場
楽田の歴史について調べている方が「蓮池古墳群」のお話をされました。
今住んでいる地域の昔のことを知るのはとても興味深いことです。
古き良き時代を少しでも残して伝えていくことは大切だと思いました。
横町でも同じような活動をされている方がいます。
つどいの場に参加して、昔の情報を教えてほしいと呼びかけています。
男性の参加率が低いつどいの場に自分の出番がある居場所作りになればと思いました。
楽田地区
楽田の歴史について調べている方が「蓮池古墳群」のお話をされました。
今住んでいる地域の昔のことを知るのはとても興味深いことです。
古き良き時代を少しでも残して伝えていくことは大切だと思いました。
横町でも同じような活動をされている方がいます。
つどいの場に参加して、昔の情報を教えてほしいと呼びかけています。
男性の参加率が低いつどいの場に自分の出番がある居場所作りになればと思いました。
老人福祉センターで月2回、DAM式元気応援塾を開催しています。
本日は参加者同士の交流を深めるために茶話会が開かれました。
健康意識が高い人が多く、筋力アップ教室やスポーツボイスなどに通っている人が参加されています。フレイル予防は継続することが大事だと思いました。
2.3ヶ月前からサロン活動を再開しています。
美容室がつどいの場になっているのでシャンプー台のイスを利用しています。
看板犬のモネちゃんも元気です。
本日は菜箸を使って小物入れを作りました。
合唱は懐メロを4.5曲歌いました。
楽田ふれあいセンターで9時30分から、音楽と講話の2本立てで開催されました。
途中、民生委員さんの体操を入れながら今年も満席になり、民生·児童委員さんの生き生きした活動が見られました。
「笑いは人をしあわせにする」講演は元吉本興業の芸人さんで現在は県会議員のお仕事をされています。
自らの体験談を笑いを交えて、みなさんをしあわせにするトークでした。
いちごの会の当初は80代の女性数人がおしゃべりを中心に集まっていましたが、今回はマジックショーをみんなで楽しむために世話人さんが声をかけ、男性も数人参加されました。90代の男性はまた来月もよろしくと足取り軽く帰宅されました。