令和5年12月3日(日)
つどいの場
集会場の近くに本日はヤギがいて、子どもや大人が集まり草を食べさせていました
テーブルにかわいいお花が飾ってあり、ウォーターポットもセットしてあります
ネームシールを胸に貼り、今話をしている相手のお名前が分かるようになっています
終盤は懐メロ3曲を合唱し、曲中に話が入る「トークイン」を紙芝居ボランティアの方が
担っていました
初参加の男性も素晴らしい美声で合唱を盛り上げていました
楽田地区
集会場の近くに本日はヤギがいて、子どもや大人が集まり草を食べさせていました
テーブルにかわいいお花が飾ってあり、ウォーターポットもセットしてあります
ネームシールを胸に貼り、今話をしている相手のお名前が分かるようになっています
終盤は懐メロ3曲を合唱し、曲中に話が入る「トークイン」を紙芝居ボランティアの方が
担っていました
初参加の男性も素晴らしい美声で合唱を盛り上げていました
毎週日曜日の午後から個人宅に集まっています
場所代として200円の参加費で、
3時のおやつは持ち寄りのお菓子でティータイムしています
みなさんにご挨拶すると…
「いつかそちらでお世話になるけど、今は麻雀がおもしろいから、
そのうちに相談に行くからヨロシク」と
男性4人で麻雀を楽しんでいる様子が伺えました
竹林伐採、餅つき会、つどいの場の3回、地域と学生さんのボランティア交流が実現したので、どんな様子だったのか地域連携センターに報告しました。
来月に予定しているクリスマスイルミネーションのお手伝いは2名の学生さんが希望しています。
作業は昼間ですが、点灯式まで一緒に居られるといいねと話していたところ…3名の学生さんが「餅つき会」ボランティアの申込みにセンターに来ました。
その場でさっそくマッチング成立になりました。
つどいの場は若い世代と交流することにより、高齢者もトキメキ効果があるので、ぜひ春休み期待していますとPRしていました。
地域の人も学生さんも楽しい時間を共有できるといいですね。
結ファミリークリニック主催のイベントに行ってきました。
35名定員満席でした。
将来、通院できなくなったらどうなるんだろう…と
不安を抱えている地域の方々が参加されていました。
「はいせつのおはなし」「お口のおはなし」バランスボール体験
「結劇団」ぜんざいや飲み物のサービスなど…活気ある楽しい健康まつりでした。
岐阜信用金庫の職員さんもお手伝いされていました。
認知症の方の窓口業務の対応は課題です…とお話を伺いました。
認知症地域支援推進員につなげ、
認知症になっても住み慣れた地域で過ごせるよう
見守りの輪を広げたいと思いました。
横町の祭りを収録したDVD鑑賞をしました。
登場人物はすべて地元住民の方で地域を祭りで盛り上げるために活躍している懐かしい様子が写っていました。
おしゃべりサロンわの会で古墳群の話をされた方もいちごの会に参加され、写真を撮ったり持参された資料を回覧したり、交流を楽しまれました。
いちごの会もここ最近、男性の参加が増えてきています。