
羽黒地区でのことですが、東ふれあいセンターにて行われた、はぐいけカフェに行きました。
今回、代表の方から声を掛けていただいので地区外ですが、参加させていただきました。
内容としては、岐阜医療科学大学の先生が来てくださり、認知症の新薬などについて学べました。
今後のことですが、羽黒地区のチームオレンジと、チーム西コミで情報共有を図れるよう相談していますのでわくわくしています。
犬山市南地区

羽黒地区でのことですが、東ふれあいセンターにて行われた、はぐいけカフェに行きました。
今回、代表の方から声を掛けていただいので地区外ですが、参加させていただきました。
内容としては、岐阜医療科学大学の先生が来てくださり、認知症の新薬などについて学べました。
今後のことですが、羽黒地区のチームオレンジと、チーム西コミで情報共有を図れるよう相談していますのでわくわくしています。

南老人福祉センターにて毎週(火)開催の、いきいき筋トレに行きました。
今回は訪問看護ステーションmaruichiのリハビリの方に来ていただき、一緒に体操をしました。
その後は一人ずつ丁寧に運動機能の評価をしていただきました。
今回は看護学生さんも勉強のために活動を見学していました。
今後も月1で来て下さるということで楽しみにしています。


西ふれあいセンターにて第3(水)にて行われている、チーム西コミにいきました。
今回は昨年度に録画した、認知症の方を模した劇を鑑賞しました。
それについてみんなで意見を出し合ったり、北地区あんしん相談センターの方から、脳トレや体操をしていただきました。
劇など、可能なら地域の方にも見ていただける機会があると良いなと思いました。

犬山南地区学習等共用施設にて第1(木)第3(水)で行っている、東西専正寺町いきいきサロンへ伺いました。
今回もいつもの理学療法士の鈴木先生の体操でした。
また、今回は世話人交流会の発表も東西専正寺町いきいきサロンさんへお願いするため、世話人さんたちと打ち合わせをしました。
そこで、発表は通常のお話ベースでなく、劇風にしましょうということになりました。

五郎丸老人憩の家にて第2・4(金)で行っている5696の会に行ってきました。
(ちなみに5696は五郎丸でクロリティの略です)。
90代の方も元気に投げられ、輪っかを見事真ん中に入れてみえました。
点数計算も自分たちで行うなど、体も頭も使って楽しめます。
今回は記念すべき1周年という事で、クロリティ大会が終わった後は食事に行かれるとの事でした。