みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市南地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

チームオレンジ(チーム西コミ) 劇の撮影

犬山西ふれあいセンターにて行われた、チームオレンジの活動に伺いました。

今回は認知症の方のゴミ出しについての劇の撮影をしました。

ゴミ出しは可燃物と不燃物の分別をする事が大切です。

ただ、認知症などによって今までできていた事が、徐々に出来なくなる事があります。

本人にとってはしっかりやっているつもりでも、出来ていないという事もあるようなので、周囲の見守りやちょっとした手助けが大切です。

 

市役所花壇 ガーデン活動

市役所前の花壇で行われた、ガーデン活動に行きました。

先月は天候が悪かったですが、今回は天気も良く活動日和でした。

予め購入しておいた苗をお店の方が今日届けて下さいました。

市役所の方にも協力いただき苗を植えたり、次回新しい苗が植えられるよう肥料を入れて耕しました。

ココトモワークスさんにひまわりの種も蒔いてもらったので、次回には芽が出ているといいなと思います。

5696の会 1回目

五郎丸老人憩いの家にて、5696の会が始動しました。

五郎丸(56)でクロリティ(96)をするので、この名前になったようです。

投げたリングが得点盤に当たっても、ゴム製のリングのために跳ねてしまって目標棒に引っかからない事もありますが、それがまた面白いなと感じました。

足が痛い方は座って投げても良いとのアナウンスもあり、足腰が痛くても参加しても大丈夫です。

今後は第2.4金曜日に開催されます。

上野健康趣味の会 健康マージャン会 1回目

春は始まりの季節。上野の立野会館にて、健康マージャン会が始まりました。

昨年度、町内の会長さん達で話し合い発会したようです。

主目的はマージャンをする事ではなく、楽しく集まったり皆んなで話す事だそうです。

また酒も賭けもタバコも禁止ですので、健康的な集いの場です。

手先を使ったり、牌を見分けて集めたり、点数計算などをするので、脳トレにもなるようです。

今後は毎月第2・4木曜日に開催されます。

桃の会 1回目

地産団地のサロンが3月に解散しましたが、4月に活動の継続を望む皆さんで話し合い、名前を桃の会として再始動する事となりました。

補助金などは無しでスタートを切りますが、町内の集会所はそのまま利用できるようです。

1回目の今回は近所の方の協力を得て、カラオケ大会でした。

最初は音が出ないハプニングもありましたが、無事設定できて全員歌う事ができました。

今後は毎月第2木曜日に開催されます。