第2名犬ハイツ集会所にて行われた、サロンへ伺いました。
この日は後日行われる、犬山市仲良しボッチャ大会に参加するため、練習を行なっていました。
白いボールを目掛けて赤と青のボールを投げ合います。
6/8も取材に行きましたが、結果は惜しくも…でしたが、他のチームの選手と応援をし合いながら、仲良くプレーをされていました。
犬山市南地区
第2名犬ハイツ集会所にて行われた、サロンへ伺いました。
この日は後日行われる、犬山市仲良しボッチャ大会に参加するため、練習を行なっていました。
白いボールを目掛けて赤と青のボールを投げ合います。
6/8も取材に行きましたが、結果は惜しくも…でしたが、他のチームの選手と応援をし合いながら、仲良くプレーをされていました。
上野住宅集会所にて第一日曜日に行われている、にちようびカフェに伺いました。
昨年の7月から始まったようで、今日も集まった人から会話に花が咲いていました。
参加費100円でセルフの珈琲が味わえます。
町内の方がピアノの演奏を随時されており、また小さい家族連れもみえており、和やかな雰囲気が流れていました。
ピアノに合わせて歌う時間もあり楽しいひと時となっていました。
橋爪中公民館にて第2.4火曜日に行われている椅子ヨガ教室に伺いました。
音楽を掛け、優雅でリラックスした雰囲気の中で行われていました。
巷のヨガではマットを敷いて床にて行いますが、こちらでは椅子に座って行うので膝や腰が痛い方でも参加がしやすいようです。
講師より、日程調整ができれば他の場所に伺って体験会なども出来るという事ですので、気になる方はあんしんセンターにご連絡下さい。
橋爪中公民館にて全員集合を行いました。
上野では住民の声から集めた麻雀、五郎ではクロリティが立ち上がった話もありました。
ガーデンクラブ活動の振り返りでは今後の水やりを関係者だけで行なう事が難しいので、一般の方の力も借りようという意見もでました。
ココトモワークスからの資料を元に、障害特性について説明もしていただきましたが、協議体メンバーがそれを「個性」と表現して下さっていました。
犬山南地区学習等供用施設にて行われた南地区元気サロンに伺いました。
今までは年金者元気サロンとして活動されてみえましたが、今月より名称が変更となりました。
新聞の記事を話題にして骨盤底筋を鍛えたり、肩甲骨周りの筋肉をほぐす事で呼吸がしやすくなるなど、説明を元にトレーニングを行っていました。
また尾藤先生といえばギター。
皆さんと生演奏をしながらリズムを刻まれていました。