みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

犬山市南地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

桜ヶ丘たのしいサロン

第1桜ヶ丘・時迫間集会所にて第3金曜日に行われる、たのしいサロンへ伺いました。

今回はお抹茶が振る舞われました。

どうやら作法として先にお菓子をいただき、それからお抹茶をいただくようです。

またお抹茶も飲む前に器を時計回りに回し、飲み終わった後も回してから置くようです。

人生で初めて目の前で、茶道の一部を拝見する事ができ、古き良き日本を垣間見る事ができました。

上野住宅集会所 らくらく体操

上野住宅集会所にて第3木曜日に行われる、らくらく体操に行ってきました。

主催は老人会ですが、老人会以外の方も参加しても良いという事でした。

テレビのらくらく体操を見ながら、皆んなで体を動かしました。

体操後はいつもお茶を飲み、お話をしてから解散となるようです。

会場は賑やかな雰囲気で、初めて参加される方や、あんしんセンターの職員にも優しく接して下さいました。

チーム西コミ 在宅医療の勉強会


西ふれあいセンターで行われた、チーム西コミの活動に伺いました。

今回は尾北医師会の協力をいただき、在宅医療について勉強しました。

講師はこもれび居宅介護支援事業所のケアマネージャーと、訪問看護ステーショントライの看護師でした。

誰しも、いつ体調不良によって、普段の暮らしが出来なくなるか分かりません。

そんな時でも、住み慣れた自宅で生活できるよう介護・医療サービスが活用できると安心できますね。

桃の会 体操&脳トレ

地産団地集会所にて行われた桃の会に伺いました。

今回は健康づくりリーダーの武田先生をお招きして、体操や脳トレを行いました。

先生からはフレイル予防のために運動や栄養だけでなく、サロンなどの集まりに行くなどの社会参加が大切だと教えてもらいました。


適時声掛けにて水分補給をしたり、大小のボールも活用して体を動かしました。

皆んなで輪になって、横の方の膝や肩をタッチする体操では笑みが多かったです。

ガーデン

市役所前の花壇で行われた、ガーデン活動に行きました。

こもれび居宅介護支援事業所のケアマネージャーさんにも来ていただき、草抜きと水やりをしました。

ひまわりも背が高くなり、成長を感じます。

暑い時期で協議体メンバーとしても辛いものを感じましたので、ココトモファームさんに残りの作業を任せて協議体メンバーは一足先に帰りました。