橋中公民館にて行っている全員集合 協議体に参加しました。
今回は10/4の2層協議体交流会に向けて、その打ち合わせも行いました。
他地区の方にも皆さんの頑張り、連携の様子が伝わるといいですね。
また、あんしん相談センター職員へどんな相談があるかという話では、介護保険では対応できない掃除や、ニーズが多いゴミ出しの話が出ました。
犬山市南地区
橋中公民館にて行っている全員集合 協議体に参加しました。
今回は10/4の2層協議体交流会に向けて、その打ち合わせも行いました。
他地区の方にも皆さんの頑張り、連携の様子が伝わるといいですね。
また、あんしん相談センター職員へどんな相談があるかという話では、介護保険では対応できない掃除や、ニーズが多いゴミ出しの話が出ました。
上野立野会館にて毎月第2・4(木)に行われている、上野 健康マージャン会へ伺いました。
来年予定されている、犬山市全地区で集まって麻雀をしようという発案がありましたので、その相談のために伺いました。代表の方からは快く承諾をいただきました。
今回も男性の中に数人女性の方も交じって行っていました。
脳トレや指先の運動にもなる良い時間ですね。
高齢者活動センターにて行われた、FYS(フレイル予防スクール)に行きました。
第一興商の方がDAMというカラオケの機械を使って、体全体を使った楽しい体操を行ってくれました。
その後は健康推進課の職員が健康長寿を目指して、栄養に関するお話をしてくれました。
「さあにぎやか(に)いただく」をキーワードに魚から始まって最後の果物など、栄養を毎日摂れたらいいですね。
犬山キャスタの1階ホールにて行われた、犬山オレンジフェスタに行きました。
今月は認知症月間ということで、各地区高齢者あんしん相談センターや市役所、関連企業などが認知症関連の出し物を行っていました。
写真手前では脳トレや便秘について、奥のテーブルでは噛む力を測定していました。
様々な要因が認知症につながるようなので、健康的な生活を送っていきたいですね。
ニュータウン集会所にて、新しいつどいの場に向けた打ち合わせを行いました。
数か月前に団地内にてアンケートをとられたようで、そこに地域の人たちで集まる場が欲しいという声が複数あったそうです。
本日も、民生委員をはじめ有志の方々が集まって、地域の子どもから高齢者の方、障害をお持ちの方、外国人の方などに対して温かい話し合いがされていました。
続報をお待ちください!