令和6年5月20日(月)
その他
いぬやま防災カフェに参加してきました。
月1回開催されており、今回で11回目だそうです。
今回は市役所の防災交通課の方から、被災地支援の話を聞きました。
もしもの時に何ができるか、考えるきっかけになりました。
犬山市全域
いぬやま防災カフェに参加してきました。
月1回開催されており、今回で11回目だそうです。
今回は市役所の防災交通課の方から、被災地支援の話を聞きました。
もしもの時に何ができるか、考えるきっかけになりました。
楽田地区の協議体に参加してきました。
犬山市制70周年に合わせて、楽田地区でもいくつかのイベントが準備されています。
ひとのつながりづくり、ひとに喜んでもらいたい、
そんな気持ちやアイデアが集まる協議体。
楽しいです。
城東地区の協議体に参加してきました。
サロンの世話人をされている住民さんより、
レクリエーションを教えていただく機会がありました。
これが盛り上がる!
みなさん笑顔になり、一度に空気が和らぎました。
さすがです。
羽黒・池野地区地区の協議体に参加してきました。
市内で移動販売をされていた住民さんの話をお聞きし、
活動の継続と、担い手さんのご苦労を伺うことができました。
いろいろな活動分野で、いろいろな方法で、いろいろな人達が
地域活動を盛り上げておられます。
犬山北地区の協議体に参加してきました。
今日の協議体は遠足みたいで、ワクワク。
住民さんのガイドで、犬山城下町を散策しながら、歴史や防災について話を伺いました。
会議室から飛び出した「協議体」もすごく楽しかったです。