上野学供にて毎週金曜日に開催しているサロンに参加してきました。鈴木先生の体操のあと、先日の体力測定の結果を市健康推進課の職員からお返しいただきました。その後、高齢者あんしん相談センター保健師から健康講話があり、最後は総合犬山中央病院の管理栄養士から栄養講話を行うなど、盛り沢山の会となりました。
上野 健康体操&茶論会
令和4年6月24日(金)
つどいの場
犬山市南地区
上野学供にて毎週金曜日に開催しているサロンに参加してきました。鈴木先生の体操のあと、先日の体力測定の結果を市健康推進課の職員からお返しいただきました。その後、高齢者あんしん相談センター保健師から健康講話があり、最後は総合犬山中央病院の管理栄養士から栄養講話を行うなど、盛り沢山の会となりました。
西コミュニティでの茶話会、記念すべき第1回目が開催されました。皆さんの意見から名前は「華の会」に決まりました。参加者の中には他地区の方や、小物作りやおもちゃ病院の方、レクリエーション協会の方などがみえましたので、次回は絵が得意な方に先生となっていただき、絵葉書を書く事となりました。今後も毎月第4水曜日に開催していきますので、ご興味があれば是非覗いてみて下さい。
犬山南地区の協議体(全員集合)を行いました。今回は「南地区らしさ」というワードが、話し合いの中で出てきました。どうやらお店や医療機関が沢山ある事が、「南地区らしさ」のようです。また引き続きフリーマーケット開催に向けて話し合い、まず一部の地区で試行的に行っていこうという事になりました。今日の参加者だけでなく、他の方々にも協力いただく事が大切だという意見も出ました。
毎週水曜日の午前にコープタウン町内の倉庫前にて行われている、買い物支援の移動販売にお邪魔してきました。11:15頃に伺いましたが、お弁当やお惣菜は既に売り切れで講評でした。お店に行かなくても、自宅近辺で新鮮な野菜などが購入できることは、地元の方にとってありがたい取り組みだと感じました。
毎月第2火曜日の午前に地産団地集会場にて開催される地産サロンに伺い、剣詩舞を鑑賞してきました。披露して下さった方は、65歳から剣詩舞を始められたという80歳の方で、扇や剣を使い滑らかに舞ってみえました。どれだけ年を重ねても趣味や楽しみがある、そんな生活が理想だと感じました。