立野会館にて上野婦人会の主催で行われた、人生会議「出前講座」に伺いました。
講師はACPファシリテーターで、電子紙芝居では分かりやすい事例を元にストーリー化され、人生会議のミニゲームではそれぞれ何を大切にしているか、という視点を持って考えるなど、自分自身を知る有意義な機会になったと思います。
犬山市南地区
立野会館にて上野婦人会の主催で行われた、人生会議「出前講座」に伺いました。
講師はACPファシリテーターで、電子紙芝居では分かりやすい事例を元にストーリー化され、人生会議のミニゲームではそれぞれ何を大切にしているか、という視点を持って考えるなど、自分自身を知る有意義な機会になったと思います。
年に一度開催される、上野地区学習等供用施設で行われた上野いきいき会に行ってきました。
スタッフの誘導にて参加者の方が交互にクロリティを行っていました。
人数も多く、拍手など応援もあり、会場は盛り上がっていました。
また受付でパソコンが利用されるなどIT機器の使用もされていました。
本日、橋爪中公民館にて町内の枠を超えたイベントが開催されました。
乳幼児から80代以上の方が100人以上お越しになり、大きな事故も無く盛り上がりました。
この日の為に入念に準備し、笑顔を絶やさず動き回ったスタッフ、飾り作りをして頂いた高齢者施設利用者さん、名前を出さずにご協力して下さった近隣企業など多くの方々のご理解とご協力に感謝です。
毎月第三土曜日に橋爪中公民館にて行われる、橋中「わ」の町創りの会に伺いました。福寿会(老人会)や子ども会の方などの参加があり様々な意見が飛び交っていました。核家族化の流れなのか、子どもたちからすると高齢者が見た目からして怖いとか、高齢者からは最近の子どもが何をしたら喜ぶか分からなく、互いに交流する事へ不安があるなど、地域情報を知る事ができました。
橋爪中公民館にて協議体を行いました。コロナの感染拡大防止のため延期に延期を重ね、ついに来週開催予定となったイベントの最終打ち合わせを行いました。机を動かしたり、ポップコーンは事前に試食をしようとか、館内マップにてお客さんに分かりやすくしようなど、楽しいイベントになるようそれぞれの意見を出し合いました。