橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行い、各務原よりさわやか福祉財団の方も視察にみえました。
今回は話の中で、田植え体験の小学生だけでなく、保護者や先生もやり方を知らない事もあるとか、防災訓練をした地域では炊き出しだけでなく各家庭へ消化器を配布する動きもあったようです。
いつの時代も人が自然と共存し、生活を継続していく方法を学ぶ事が大切だと感じました。
犬山市南地区
橋爪中公民館にて全員集合(協議体)を行い、各務原よりさわやか福祉財団の方も視察にみえました。
今回は話の中で、田植え体験の小学生だけでなく、保護者や先生もやり方を知らない事もあるとか、防災訓練をした地域では炊き出しだけでなく各家庭へ消化器を配布する動きもあったようです。
いつの時代も人が自然と共存し、生活を継続していく方法を学ぶ事が大切だと感じました。
南老人福祉センターで木曜日に行われている、楽友会さんに伺いました。
内容は麻雀でしたが、牌が一つ無いというハプニングがあったものの、代用品を使い行ってみえました。
参加されている皆さんは手際が良く、麻雀歴50年の方など、猛者の集まりですので、参加したい方は事前に連絡をお願いします。
上野地区学習等供用施設にて行われている、フラサークルに伺いました。
8月の発表に向けて練習中との事でした。
練習では、ゆったりとした音楽が流れており、また衣装による雰囲気もあったからか、まだ夏というには早い時期でも、南国の気分が感じられる一時でした。
橋爪中公民館にて全員集合を行いました。
先日羽黒協議体の視察に数人で行きまして、町内会へ入る方が減っている件などを共有しました。
南地区では五郎丸での防災イベントの炊き出しをカレーにしたら子どもも集まったり、コミュニティの必要性、災害時への備えなどについて意見が出ました。
また、イベントも西小区でできたら良いねと話題に上がるなど、皆さんのやる気が溢れていました。
花水木にて水曜日に行われている、習字教室に伺いました。
生徒さんは4名みえ、書道の師範の資格を持つ先生が楽しく、適格に教えてみえました。
今回の時間とは別で小学生にも教えてみえるようで、相談によっては訪問での指導や、デザイン作成などもできるとのことでした。