犬山病院でマルシェやステージが楽しめるイベントが10/29開催されました。
35店舗のキッチンカーやクラフトが集結。
ドローン体験会、すべて手作りという子供向けのゲームコーナーは大人も夢中になれるクォリティー。
骨盤調整施術コーナーやあいち造形デザイン専門学校生による似顔絵プレゼント実施など半日遊べるフェスタでした。
城東地区
その他
犬山病院でマルシェやステージが楽しめるイベントが10/29開催されました。
35店舗のキッチンカーやクラフトが集結。
ドローン体験会、すべて手作りという子供向けのゲームコーナーは大人も夢中になれるクォリティー。
骨盤調整施術コーナーやあいち造形デザイン専門学校生による似顔絵プレゼント実施など半日遊べるフェスタでした。
知らない人が多いと思いますが、もみ殻燻炭とは、保水性・通気性・排水性の改善や土壌の微生物の増殖が期待出来るという優れもの。
田んぼから生まれたものを田んぼに戻すという循環型農業に貢献し、一石二鳥ならぬ一石四鳥くらいの効果があります。
購入は予約制で、もみ殻燻炭が出来たら取りに来るというシステム。
口コミで地元だけではなく、市外からも買いに来る方が多いという人気ぶりです。
臭いの関係で毎朝5時から作り始め、1日に出来る量も10キロしか出来ないという大変手間暇がかかっているもみ殻燻炭。
皆様もぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
前原地区で前原ウォーキングが10/5開催されました。
昨年度3年ぶりに再開され、今年も縮小した形ですが希望者392人が前原グランドに集まりました。
好天に恵まれAコース(1.7km)とBコース(3.0km)に分かれてウォーキング。Aコースは大同メタル工業見学あり。
Bコースは東小学校を休憩場所にとり、安全対策を万全にしてラジオ体操後にスタート。
参加賞(全員)の他に抽選会(特賞、1等~9等)もありました。
地域に住む方が互いに顔を合わせての楽しいイベントでした。
実行委員の方お疲れさまでした。
本日10月4日木曜日、城東中学校にて認知症サポーター養成講座を行ってきました。
先ずはスライドを使いながら認知症とは何か?を分かりやすく説明。
次は頭と身体の体操・コグニサイズです。生徒の皆さん、なかなか思うように身体が動かず、あたふた。
笑いながらも一緒になって体操をしました。
そのあとはお楽しみの寸劇です。
実際に認知症の方がどんなことをしたり、言ったりするのか。
介護者・周りの方がどんな対応をしたら認知症の方が安心して過ごすことが出来るのかを寸劇で表現してみました。
おばあさん役は地元の方にお願いしましたが、とても素敵な演技で生徒さんから高評価をいただきました。
また何となくイメージがついた、認知症の方ってこんな風に思ったり感じたりするんだねと意見をいただきました。
最後は〇✕クイズを行って復習。
認知症のことを少しでも理解していただけたかなと思います。
学校側の協力があって今回も認知症サポーター養成講座を開催することが出来ました。
ありがとうございます。
これからもこの活動を続けていくことが出来、認知症への理解が深まればと思います。
今が旬のぶどうを見学させて頂きました。その日の朝に収穫できた新鮮なぶどうが並んでおり、奥では注文を受けた箱詰め作業をされていました。
試食もさせて頂き、お値段も手頃で購入しやすいのでありがたいです。
「天秀」「巨峰」を購入しました。
8月下旬頃まではいろんな品種のぶどうが楽しめます。