本日、6月22日日曜日は毎年の恒例となった城東地区ふれあいクロリティ大会が開催されました。
犬山市社会福祉協議会や城東地区町会長会、城東地区民生委員児童協議会の皆様のサポートがあって、今年も無事に開催することが出来ました。
多くのチームが集まり、交流が生まれました。
今年は特にイベントもあり盛り上がりました。
さぁ、来年に向けて頑張りますか。
城東地区
その他
本日、6月22日日曜日は毎年の恒例となった城東地区ふれあいクロリティ大会が開催されました。
犬山市社会福祉協議会や城東地区町会長会、城東地区民生委員児童協議会の皆様のサポートがあって、今年も無事に開催することが出来ました。
多くのチームが集まり、交流が生まれました。
今年は特にイベントもあり盛り上がりました。
さぁ、来年に向けて頑張りますか。
本日、6月15日土曜日、年に1回開催されている城東地区ふれあいクロリティ大会があり、私たちも参加してきました。
参加者が総勢222名という規模で行われ、城東地区在住の皆様のクロリティへの情熱をしっかりと感じてきました。
試合の合間には、クロリティにも全国大会があり、遠くは北海道から参加されるチームがあることや審判をされる方がきちんと試験を受けていることなどを聞くことが出来ました。
「久し振り」と会話が弾む声やチームを応援する声、素晴らしいプレーへの称賛・拍手があったりと素敵なクロリティ大会を体験してきました。
また来年も参加するぞ。
今回は「市民健康館さらさくら」にて開催されました。
フードコート、ハンドメイド、ワークショップの3つのエリアに分かれ
お楽しみスタンプカードを集めるとプレゼントがもらえる特典付きです。
母の日ということもあり、プレゼントしたくなるフラワーリース・手作りの
可愛い雑貨やこだわりのスイーツも盛りだくさんありました。
体験コーナーではピラティス体験や無添加ソーセージ作りやヘッドマッサージ、
タロット占い、手相鑑定、カラーセラピーが体験できました。
11時にはフラダンスを見ることができました。
ハワイにおいての「フラ」は、伝統的に神聖な踊りで、世界一美しい踊りとも
言われています。
是非女性の皆様、機会があれば、ハワイの「フラ」を習い、踊ってはいかが
でしょう。すべてが好転し、上昇する気がします。
5/12 (日)富岡にある「今井あんきの家」で
地域の方を招待し、災害時に備えた炊き出しの試食会、
非常時の簡易トイレの使い方や
ポータブル電源(ソーラーパネル)の見学を行いました。
炊き出しは「鯖缶を使用したカレー」
ジップロップに入れて湯煎して炊いたご飯は
炊き加減がちょうどよく、とてもおいしく頂きました。
今井あんきの家では災害時の避難場所としても
提供されるとのこと
災害について地域で考えていかないといけないと
改めて感じるよい機会となりました。」
城東地区高齢者あんしん相談センターは、さら・さくらの直ぐ隣にあります。
そのため、この時期は桜の花が咲き誇り、大変美しい風景が広がります。
建物内に施設があるため、この時期は面会に来たご家族様と入所者様の花見をされている姿が多く見られます。
まだ限られた時間での面会となりますが、とても気持ちのいい時間が過ごせているのではないでしょうか。
この数日の雨や暖かさで葉桜になりつつあります。
花弁が散る風景も道路に花弁が落ちているその様も美しいものです。