久しぶりにサロンが開かれると聞いたので、お邪魔してきました。
暑さとコロナ感染を懸念して4人の参加でした。
それでもお互いの無事を確認し、話に花が咲いたようです。
「ピンクレディー」のDVDを見て一緒に元気に体操したり、「今度は、食物や栄養について話が聞きたいね。」
といった意見が出て、次回は、高齢者あんしん相談センターがとっておきの役立つ話をしに行くことになりました。
ふれあいサロン 縁側
令和4年7月22日(金)
つどいの場
城東地区
久しぶりにサロンが開かれると聞いたので、お邪魔してきました。
暑さとコロナ感染を懸念して4人の参加でした。
それでもお互いの無事を確認し、話に花が咲いたようです。
「ピンクレディー」のDVDを見て一緒に元気に体操したり、「今度は、食物や栄養について話が聞きたいね。」
といった意見が出て、次回は、高齢者あんしん相談センターがとっておきの役立つ話をしに行くことになりました。
毎週日曜日18時~20時 今井小学校体育館で卓球をやっていると協議体で伺い見学させて頂きました。
80代の高齢者同士や70代ご夫婦、孫と一緒に来ている方もありました。卓球をやるようになってから足の
フットワークが軽くなった。反射神経が良くなったと話される方もありました。倶楽部では参加者を募集されて
います。まずは見学からどうでしょうか。
熱中症予防、食中毒予防のポイントを厚生労働省の資料を使い説明させて頂きました。
暑さを避ける。小まめに水分と塩分の補給する。夏の過ごし方として心臓、小腸の働きを良くする食べ物
の紹介もさせて頂きました。参加者と楽しめるゲームでは笑いもあり楽しい時間を過ごしました。
さくらの会の定例会があり、今月は「ヤクルト」から管理栄養士さんが来て、腸まで届く乳酸菌の試飲の後、どんな「うんち」が良い「うんち」なのか等のお話がありました。
・バナナ状(太さも硬さも) ・あまり臭くない ・水に浮く等。
皆さん熱心に聞いておられました。
そのあとは、現在の血管年齢が実年齢に比較してどうなのかの検査を受けておられました。
元気に参加された皆さんは、全員実年齢より若かったようです。
新型コロナが増えてきているため、来月の定例会は、残念ながらお休みとすることで意見が一致しました。
「城東地区高齢者あんしん相談センター」が塔野地地区の高齢者の方に、楽しみながら筋力トレーニングをする体操教室「いきいき筋力アップ教室」が10回を終え、自主化する運びとなりました。
引き続き、体操教室で運動する習慣を身につけいきいきとした生活を送りたいという皆さんが参加されています。
娘に近いほどの若い指導者のもと、和気あいあいで、時折水分補給や雑談を取り入れながら汗を流しておられました。