昔の人は「実るほど頭を垂れる稲穂かな」とよく言ったものですが、つくづくそれを感じさせる昨今です。
城東地区では広い田んぼのあちこちで稲刈りが進みつつあります。
善師野台をバックに稲田を写真に収めました。
善師野駅と田圃
令和4年10月6日(木)
その他
城東地区
昔の人は「実るほど頭を垂れる稲穂かな」とよく言ったものですが、つくづくそれを感じさせる昨今です。
城東地区では広い田んぼのあちこちで稲刈りが進みつつあります。
善師野台をバックに稲田を写真に収めました。
①善師野地区の方の「たのしむ会」に参加してきました。
犬山署の警察官の方が「犬山市内における交通事故発生状況」「特殊詐欺防止用電話器購入費補助事業の流れ」「STOP 特殊詐欺 被害防止マニュアル」「犯罪被害防止チラシ」等のチラシを配布し、以下の高齢者が被害にあっているか、どうしたら防げるかのお話に、皆さん耳を傾けておられました。 ②皆さんグーやパーを出して頭の体操をされていました。これは3回にわたって犬山市役所で行われた「ハートフルケアセミナー」に出席された方が覚えてきて皆さんに披露されたものです。思うように体が動かず四苦八苦され、笑い声があちこちで聞かれました。
コロナ禍で休止されていましたが再開され訪問。「手と手とてとてと」「高齢者の消費者被害トラブル」の説明を行い配布させて頂きました。
最近、可児市の車が主に城東の地区に週2回程度訪問し、オリジナルの音楽を鳴らし定期的に販売しています。
小さな軽トラックですが、コンパクトに400品目の品物を載せ、冷蔵庫も付いていて庫内の温度が一目瞭然となっています。
刺身や果物や総菜や作り立てのお寿司もあります。一つあたりの料金は多少割高となっていますが、スーパーまでは遠くて足がなくて行けない
人には便利です。
自分の目で見て品物を選び、自分の財布からお金の出し入れをして確認できることは何よりとご利用者さんは言われます。
富岡駅前にある喫茶店「かりん」へ伺う。
来られるお客様は徒歩か自転車で来られる方がほとんどです。
「9月は世界アルツハイマー月間」のポスターを貼らせて頂く。