みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

城東地区

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

今井の風景

今年は、立春を過ぎても雪が降り、今井地区もご多分にもれず、真っ白な雪景色でした。

人っ子一人おらず、車も通らず、しぃーんとしておりました。

今は農閑期ですが、いずれ田起こしが始まり、人の姿があちこちに現れることだと思います。

今井ふれあいセンターにて「籠つくり」

今井ふれあいセンターにて、クラフトテープを使った「籠つくり」をしています。

今は、コロナ禍なので「今井いきいきサロン」の活動はお休みしていますが、今井在住の先生が
やりたい人だけに来てもらって教えておられます。「今井に限らず、覚えたいひとはどうぞ。」とのことです。
皆さん、汚れ防止のため割烹着で、マスク着用で熱心に作品つくりをされていました。
「籠」に付けるチャームが出来上がり、唯一無二の作品となります。

善師野台キッチンカー

「善師野台」に週1回、キッチンカーが来ます。
調理済みのおかずを何種類か持ってこられ、アツアツを受け取ります。
常連さんは、家にある容器をいくつか持ってこられ、プラスチック容器を無駄にしない工夫をされています。
常連さんの名前はすでに把握され、和気あいあいと会話がはずみます。

木寿会

「木寿会」の新年初めての集まりは、太っ腹のボランティアの方々の力で、コーヒーや紅茶を頼んだ方(もちろん立派なお菓子がついています)には、おまけに薄茶がサービスで提供されました。
薄茶には栗饅頭も付き、そのうえ、昆布茶も後で出されるほどのサービスぶりでした。
新しい年にふさわしい集まりでした。
包括としては、どうしても前かがみになりがちなので、姿勢を正すようにすることが大事であるとお伝えし、一緒に体操やリズム運動を行いました。

「いきいき筋トレクラブ」

善師野台の有志が8月にサロンを立ち上げた「いきいき筋トレクラブ」に参加してきました。この日は今年最後の活動の日であり、クリスマスイブでもありましたので、一時間はみっちり筋トレをした後、美味しいお茶とお饅頭をいただきながら(クリスマスケーキは、それぞれ夜にということで)、反省会と、今後の熱い抱負を順番にお話しされました。筋トレのおかげで今の自分があり、継続していきたいと口を揃えて言われていました。