令和4年11月14日(月)
その他
わっ!WA!輪!みんなでつながる里山マルシェ
タイトル通りに若い世代も高齢者も地域の人も参加。
ワークショップ、ハンドメイドショップ、キッチンカーも大盛況!
2ケ月の準備期間とは思えないくらい、企画に賛同された方が集う。
各ショップのクオリティが高く、しかも激安。
1日ではもったいないイベントでした。駐車係の人の対応も良かったです。
城東地区
わっ!WA!輪!みんなでつながる里山マルシェ
タイトル通りに若い世代も高齢者も地域の人も参加。
ワークショップ、ハンドメイドショップ、キッチンカーも大盛況!
2ケ月の準備期間とは思えないくらい、企画に賛同された方が集う。
各ショップのクオリティが高く、しかも激安。
1日ではもったいないイベントでした。駐車係の人の対応も良かったです。
いつもは公民館にて体操教室ですが、今日はひばりヶ丘公園でお弁当を食べてから外での体操。
事前に公園にピンポン玉を隠し、それを探し当てるゲームから始まる。小春日和の中で参加者は
夢中になって探す。広い公園がみんなの遊び場に変わる。楽しそう~。
木寿会にて「ハーラウ フラオ アロヒラニ」によるフラダンスが開催されました。参加者30名近く来られ、ハワイアンに酔いしれました。アロヒラニは眩いばかりの輝きという意味だそうです。
秋の風物詩。燻炭を見に行きました。もみ殻を炭化させ、農作物に肥料や霜対策として使用されます。
ふれあいセンターの向かい側にある脱穀センターで、刈り取った稲を脱穀した後のもみ殻を大量にもらってきて、ドラム缶で燻製にします。
それが今井独特の燻炭です。
一袋500円で欲しい人に配達してくれます。
善師野の公民館で2ヵ月ぶりに開かれたサロン「縁側」に参加してきました。
今回は、8名の参加で、ホワイトボードにはられた「らくらく体操」を順番に行いました。
皆さん、「いち、にい、さん、し」と声を出して熱心に取り組んでおられました。