本日、8月4日金曜日、金よう会へお伺いしました。
暑い中、体力作りのために多くの方が参加されておられました。
きちんと水分を摂りながらの体操。
まだまだ暑い日が続きますが、体力をつけて元気な身体でこの暑い夏を乗り切っていきたいですね。
城東地区
本日、8月4日金曜日、金よう会へお伺いしました。
暑い中、体力作りのために多くの方が参加されておられました。
きちんと水分を摂りながらの体操。
まだまだ暑い日が続きますが、体力をつけて元気な身体でこの暑い夏を乗り切っていきたいですね。
本日、8月4日金曜日、善師野台集会場で行われている筋力アップ教室に行ってきました。
水分を細目に摂りながらしっかりと体操。
いつも笑顔があふれる会となっており、体操を行いながら顔の体操も出来ました。
木寿会でクック123の方に来てもらい「高齢者健康づくり教室」と題して講座が行われました。
副題は「介護予防で健康延伸」で、低栄養にならない為にはどうしたらいいか、フレイル予防にはタンパク質が必要とか色々ためになるお話をしていただきました。
クイズもあり「五個入のクリームパン」は何カロリーあるのかと実物を見せて聞き、当たるとそれがもらえたりして、皆さん次は自分が当てようと一生懸命聞きいっておられました。
今井いきいきサロンにて。グランドゴルフ帰りの方たちが来られました。
朝の8時から一時間半くらいプレーされ、皆さん汗びっしょりで来られました。
一人100円の会費で好きな飲み物を飲みながらゴルフの点数付けをしておられました。
昨夕の雨で轍がぬかるんで、ボールが変な方に飛んで行ってしまったとか。そんなイレギュラーの事も
あり得るのがグランドゴルフなのだそうである。
4年ぶりにキャンドルグラスが飾られました。
ドラえもんの顔を配置したものの一部です。グラスには手作りの芯をいれ、各家庭の廃油がろうそくの代わりになります。
コミュニティの皆さんが朝から暑い中作業されていました。
今井地区ではよく見かける竹炭を木炭代わりにして、お昼はバーベキューの準備をされていました。
暑い中、皆さんのために頑張っておられました。
今、よく見かけるベストにファンがついているのを着て暑さをしのいでおられました。
今井地区オリジナルのドラム缶でピザ窯を作り召し上がっておられました。
中には陶器が敷かれているとの事でした。
今井ふれあいセンターで非常時に使うための5合炊きの釜で今井産の米で炊いたご飯でおにぎりを作っておられました。
お釜で炊いたご飯は少しおこげがあったりしてとても美味でした。
今井で「ココトモワークス」が9月1日にオープンするとの事です。
発達障害のある子等の放課後等デイサービスが開かれるそうです。
今は準備中で、問い合わせに対応中とか。
今井の「ココトモ」オープンカフェです。冷やしたバームクーヘンと竹炭焙煎のコーヒーがおすすめです。
夕方5時から「今井小学校」の校庭で日頃練習していた和太鼓が披露されました。
今井地区の大人も子供も交じって5台の太鼓が打ち鳴らされ、大きな拍手を浴びていました。