北地区の協議体にみよし市の第1層・第2層の生活支援コーディネーターの方が参加され、
賑やかな協議体になりました。地区ごとに個性のある北地区ならではの話がでて、盛り上がりました。
お互いの地域が住み良い街になるよう今後も交流ができればと思いました。
犬山北地区
協議体
北地区の協議体にみよし市の第1層・第2層の生活支援コーディネーターの方が参加され、
賑やかな協議体になりました。地区ごとに個性のある北地区ならではの話がでて、盛り上がりました。
お互いの地域が住み良い街になるよう今後も交流ができればと思いました。
8月4日(木)感染対策を行い、協議体を開催しました。
シオン倶楽部の広報担当の小塚氏にお越しいただき、
「ちょこパト」防犯活動についてお話していただきました。
「ちょこパトストラップ」で地域の防犯活動に繋げていきたいと思います。
ストラップは「地域の大人」という目印です。
また、北地区について、「犬山北地区は地域ごとに特徴があり、それぞれ考え方が違っている」
という話で盛り上がりました。
地域の特徴を活かしながら協議体を進めていければ良いと思います。
「協議体の皆さんと内田防災公園に見学にいきました。
犬山市役所防災課の担当の方に協力していただき、コンロに変わるベンチや防災倉庫など実際に見ることができました。行政だけでなく、自分たちでもできることを始めていこうと意識することができました。」
「今日は協議体の皆さんと、犬山市協働プラザに行き、見学と事業内容の説明をして頂きました。
これからの犬山市を支えていく人材の発掘や人・物・企業を繋げていく大切さを学べました。
笑いも多く、ほんわかした雰囲気の協議体でした。
次回は内田の防災公園を見学する予定です。興味のある方は6月23日(木)10:00にヨシヅヤ1階北口(花屋さんがある出入口)に来ていただければと思います。
ご参加お待ちしております。」
西楽田団地にお邪魔して、ささえ愛の会の皆さんにお話しを聞く事ができました。
ささえ愛の会立ち上げの経緯や、活動内容、運営方法など具体的な話を惜しみなく教
えて下さいました。
北地区の今後の活動に活かせるようなヒントをたくさんいただきました。
会場の準備から資料まで、至れり尽くせりの対応に感動です。ありがとうございまし
た。