令和7年9月10日(水)
つどいの場
9月も暑いですが、 みなさん元気に体操中です。
この日は健康推進課さんから 食生活についての講座もされました。
みなさんたくさん質問されて熱心です💪
つどいの場
つどいの場
9月も暑いですが、 みなさん元気に体操中です。
この日は健康推進課さんから 食生活についての講座もされました。
みなさんたくさん質問されて熱心です💪


歯科衛生士の講話がありました

ニュータウン集会所にて、新しいつどいの場に向けた打ち合わせを行いました。
数か月前に団地内にてアンケートをとられたようで、そこに地域の人たちで集まる場が欲しいという声が複数あったそうです。
本日も、民生委員をはじめ有志の方々が集まって、地域の子どもから高齢者の方、障害をお持ちの方、外国人の方などに対して温かい話し合いがされていました。
続報をお待ちください!

日生住宅集会所にて認知症サポーター養成講座をしました。
今回は市内にお住まいの認知症の方と、友人の方を招きました。
普段、認知症の方と会ったことが無いと、差別や偏見につながる恐れがあると思います。
今回のようなゲストとお話できる機会があったからか、アンケートに「具体的な説明があり深く理解できた」「認知症のことを理解して生活したい」などコメントをいただき、認知症についての理解をより深めていただけたかと思います。

第1桜ヶ丘・時迫間集会所にて毎週金曜日に行われている、ひまわりの会へ伺いました。
今回はお時間をいただき、認知症サポーター養成講座をさせていただきました。
ひまわりの会の先生が脳の絵を描いて下さり、海馬の場所を説明して下さるなど、認知症に対して理解のある先生です。
このようなつどいの場への参加が、認知症予防にはもってこいの場所ですね。