令和6年7月11日(木)
つどいの場
地産団地集会所にて行われた桃の会に伺いました。
今回は健康づくりリーダーの武田先生をお招きして、体操や脳トレを行いました。
先生からはフレイル予防のために運動や栄養だけでなく、サロンなどの集まりに行くなどの社会参加が大切だと教えてもらいました。
適時声掛けにて水分補給をしたり、大小のボールも活用して体を動かしました。
皆んなで輪になって、横の方の膝や肩をタッチする体操では笑みが多かったです。
つどいの場
つどいの場
地産団地集会所にて行われた桃の会に伺いました。
今回は健康づくりリーダーの武田先生をお招きして、体操や脳トレを行いました。
先生からはフレイル予防のために運動や栄養だけでなく、サロンなどの集まりに行くなどの社会参加が大切だと教えてもらいました。
適時声掛けにて水分補給をしたり、大小のボールも活用して体を動かしました。
皆んなで輪になって、横の方の膝や肩をタッチする体操では笑みが多かったです。
丸山の体操教室で高橋保健師に「高齢者のための熱中症対策」について話をしてもらいました。
猛暑が続いているので、みんな興味深々で聞いていました。
余遊亭で毎週木曜日に開催されている寿体操でヤクルトの管理栄養士に「骨の健康と乳酸菌」について話をして頂きました。
骨粗しょう症を予防するためのカルシウム摂取量や栄養を吸収するための腸活の話をスライドを使って分かりやすく説明してくれました。
最後にヤクルト1000を飲んで骨密度を計ってもらいました。
今日は羽黒音頭の練習の最終日でした。
羽黒音頭・新犬山踊り・ダンシングヒーロー・血液ガタガタ・炭坑節を練習しました。
踊りを指導してくれていた方が、最後の記念として民謡を披露してくださいました。
すっかり見惚れて写真は撮り忘れました。
今日は「旧暦なら全然セーフ」と言いながら七夕会を行いました。
飾りを皆で作る際に、初めは「折り紙なんてできるかしら…」と消極的でしたが、最終的には沢山の飾りで笹が賑やかになりました。