令和7年4月19日(土)
つどいの場
「焼野を元気にする会」が中心となり地蔵寺本堂で
第8回目の落語会が開かれました
演者は犬山在住の古都家 雄助さん
楽田包括職員の血圧測定も実施しました
つどいの場
つどいの場
「焼野を元気にする会」が中心となり地蔵寺本堂で
第8回目の落語会が開かれました
演者は犬山在住の古都家 雄助さん
楽田包括職員の血圧測定も実施しました
橋爪中殖産住宅上海公園上飯田線東道路にて行われている、ラジオ体操に伺いました。
代表の方が毎回ラジオを持参して、自転車でみえています。
参加されている方の最高年齢は92歳ということで、元気に歩いて参加されていました。
毎日の清々しい中でのラジオ体操による健康の積み重ねが、元気の秘訣なのかと感じました。
第1桜ヶ丘・時迫間集会所にて行われた、ひまわりの会にお邪魔しました。
先生ご夫婦の掛け声で体操を行い、体を動かしました。
先生はギターも弾かれるので、ここでは体操 +(プラス) 歌唱もできます。
また参加者の方も地区を越えて集まる程の人気ぶりですので、気になる方は是非お問い合わせ下さい。
普段は月に1回開催している全員集合(協議体)を、臨時で行いました。
今回は以前話に出ていた、取り壊し予定となっている橋爪と五郎丸子ども未来園を使ってイベントをするかしないか、について協議体メンバーと話をしました。
メンバーの意見としては最後の想い出作りに是非やりたい!ということで一致しました。
西ふれあいセンターにて毎月第3水曜日に行われる、チームオレンジのチーム西コミに参加しました。
今回はフレイルについてあんしん相談センターの保健師から分かりやすく説明をしました。
目の見えにくさや、耳の聞こえにくさからも機能低下に繋がりやすいという事でした。
その後は、体操の動画を流してみんなで楽しく体を動かしました。