令和7年4月16日(水)
生活支援
つつじヶ丘で青パト買物支援のウワサは倉曽町内にも伝わっていたので、 当時の町会長さんがコミニュティ会長に支援を依頼しました。 もう2年以上続けています。 毎週水曜日の午後は青パトが来るのを楽しみにしているそうです。
![]()
生活支援
生活支援
つつじヶ丘で青パト買物支援のウワサは倉曽町内にも伝わっていたので、 当時の町会長さんがコミニュティ会長に支援を依頼しました。 もう2年以上続けています。 毎週水曜日の午後は青パトが来るのを楽しみにしているそうです。
![]()
足の弱い方のために踏み台も用意されていました。
住民さんから移動スーパーのチラシ情報を寄せていただきました。
こうしていろいろなサービス主体が生活支援の担い手になっていただけると、選択肢が増えてありがたいですね。
旧下本町アーケード街で毎週火曜日に開催されている「犬山・どんでん朝市」に行ってきました。
7時30分から9時30分(10月~3月は8時から10時)まで、野菜、お茶、菓子、コーヒー
を販売しています。
会長に話を伺ったところ、高齢者を中心に毎回80名から100名の方が買い物に来られるとのこと。
20年程前から開催されていて本町周辺のお年寄りにとっては欠かせない買い物と交流の場所となっています。
昨日の大雨から一転晴天の下、吉野神社で開かれている朝市に行ってきました。
坂下にある吉野神社では毎週水曜日8時から9時まで採れたて野菜を中心に販売する
朝市が開催されています。
毎回、12~13名の買い物客が来るそうです。
小規模ですが買い物をするところが少ない坂下地区の住民にとっては大切な場所です。