1月の協議体で能登半島地震の話題になり、井戸水の重要性を見直す必要があると発言がありました。
地震等による災害発生時に生活用水(飲料水・調理に使用を除く)を
地域の方々へ提供する井戸を申請により登録します。
市内に5か所の登録があります。
そのうち3つは楽田地区にありました。
その他
その他
1月の協議体で能登半島地震の話題になり、井戸水の重要性を見直す必要があると発言がありました。
地震等による災害発生時に生活用水(飲料水・調理に使用を除く)を
地域の方々へ提供する井戸を申請により登録します。
市内に5か所の登録があります。
そのうち3つは楽田地区にありました。
ガーデンクラブへの感謝状贈呈式&引き継ぎ式へ伺いました。
新庁舎になってから寒い日も暑い日も、人数が減っても、足腰が痛くなっても花壇整備を続けて下さった方々へ、市より感謝状が贈呈されました。
クラブの方は1人でなく4人だったから頑張れた、活動後のお茶が楽しみで集まれたと言われていました。
今後は想いを引き継いだ協議体含め、ココトモワークス、こもれび居宅介護支援事業所、市議有志にて市の花壇をキレイにしていきます。
犬山動物総合医療センター内にある『MILK Parlor ぴゅーる』さんにて、認知症カフェを開催します。
認知症の方
認知症の方を支えるご家族
認知症に関心のある地域の方
誰もが集える場所です!
何気ない話や悩み相談など、気軽に集まって楽しく話しましょう。
◾︎お問い合わせ先
羽黒・池野地区高齢者あんしん相談センター
0568-68-1635
犬山西ふれあいセンターにて行われた、チームオレンジの活動に伺いました。
来月に認知症に関する劇を行うという事で、今回は劇で使用する小物の制作を行なっていました。
北地区と南地区のあんしんセンター職員、市高齢者支援課の職員も一緒になって小物作りを進めました。
認知症に対する理解を深めていただくため、細部に工夫を凝らしながら皆さん一生懸命取り組んでみえました。
来月の劇が楽しみです!
青塚にお住まいの地域住民さんとお話ができました。
いつもきれいな芝生に整備してくださり、ありがとうございます。