令和7年5月21日(水)
つどいの場
上野地区学習等供用施設にて行われた、ラダーゲッターへ伺いました。
代表の方より今後車を手放した場合、道具の搬入が困難になるとの相談をいただきました。
大切なことですので、今後関係者との会議にて話題にします。
※つどいの場マップに訂正があります。申し訳ありません。
開始時間 誤「13:00」 ➡ 正「13:30」
つどいの場
つどいの場
上野地区学習等供用施設にて行われた、ラダーゲッターへ伺いました。
代表の方より今後車を手放した場合、道具の搬入が困難になるとの相談をいただきました。
大切なことですので、今後関係者との会議にて話題にします。
※つどいの場マップに訂正があります。申し訳ありません。
開始時間 誤「13:00」 ➡ 正「13:30」
西ふれあいセンターにて行われている、チーム西コミに伺いました。
今回は北地区高齢者あんしん相談センターの職員さんから、あんしん相談センター(地域包括支援センター)や、介護保険について説明をしていただきました。
その後は体操も行いましたが、パタカラで歌う童謡が楽しく、アンコールがありました。
五郎丸老人憩の家にて行われた、生き生き健康づくり教室に伺いました。
こちらの教室は第1・3水曜日に行われていますが、今回は第1のため武田先生が担当される番でした。
先生の指導の元、90歳を超える年配の方もみえましたが、みなさん元気に体を動かさ、気持ちの良い汗をかかれていました。
西ふれあいセンターで毎月第三水曜日に開催されているチームオレンジ。
今月は「介護保険」「高齢者あんしん相談センターのお仕事」について知りたいとのご要望で
ミニ講話をさせていただきました。
興味のある方は 西ふれあいセンターを覗いてみてください。
第2名犬集会所の第2名犬ハイツサロンへ伺いました。
今回は得点版を使いモルックをされていました。
それと…2/20のサロン中の事、集会所付近の線路敷にて火災が発生し、気づいた参加者の皆さんが水の入ったペットボトルをリレー形式で運び、消火活動をして下さいました。
後日消防長から感謝状を贈呈されました。
サロンのおかげで事件が解決したと言っても過言ではないです。