令和5年10月25日(水)
生活支援
毎週水曜日にコープタウンにて行われている、買い物お助け隊の買い物支援に伺いました。
旬のさつまいもが販売されており、種類や特徴が異なる事だけでなく、食べる事で得られる効果が紙に書いてありました。
買い物を終えた後も道端でお話をされる姿があり、この機会をきっかけに外出や交流する機会が生まれているなと感じました。
生活支援
生活支援
毎週水曜日にコープタウンにて行われている、買い物お助け隊の買い物支援に伺いました。
旬のさつまいもが販売されており、種類や特徴が異なる事だけでなく、食べる事で得られる効果が紙に書いてありました。
買い物を終えた後も道端でお話をされる姿があり、この機会をきっかけに外出や交流する機会が生まれているなと感じました。
「さらさくら」で日曜朝市が開かれていました。
コロナ禍で3年間近く開かれていませんでした。
市の許可が出て、少人数ではありますが地元の野菜や手作りまんじゅうなど並べられていました。
お風呂に入りに来る人が珍し気に覗いて買っていかれました。
朝市に参加する人が増え品数も増えてくるのが楽しみです。
月に1~2回、季節の野菜や果物、花、パンを車に載せて販売に来てくれます。
この日を楽しみにしている方も多く、普段なかなか会えない方もみえて、会話も弾みます。
美味しそうなものを見つけて、財布の紐も緩みます。
〝コープあいちくらしたすけあいの会〟の勉強会にお邪魔してきました。
今回はCOMOパンを使って防災食を作りました。長期保存が可能なコモパンは、サイクル保存に適しており非常時に役立ちます。
1歳のキッズから80代の方まで幅広い年代の14名ほどの参加者でした。
驚くのはみなさんのコミュ力と、スキルの高さ!流れるような動きであっという間に完成していました。
たすけあいの会では1時間800円で掃除や草むしりなど、さまざまな支援を受けることができます。
あまり知られていないということでしたので、利用を希望される方も、協力を希望される方もぜひ登録されてみてはいかがでしょうか。