
いぬやま防災カフェに参加してきました。
月1回開催されており、今回で11回目だそうです。
今回は市役所の防災交通課の方から、被災地支援の話を聞きました。
もしもの時に何ができるか、考えるきっかけになりました。
その他
その他

いぬやま防災カフェに参加してきました。
月1回開催されており、今回で11回目だそうです。
今回は市役所の防災交通課の方から、被災地支援の話を聞きました。
もしもの時に何ができるか、考えるきっかけになりました。

犬山西ふれあいセンターにて行われた、チームオレンジの活動に伺いました。
今回は認知症の方のゴミ出しについての劇の撮影をしました。
ゴミ出しは可燃物と不燃物の分別をする事が大切です。
ただ、認知症などによって今までできていた事が、徐々に出来なくなる事があります。
本人にとってはしっかりやっているつもりでも、出来ていないという事もあるようなので、周囲の見守りやちょっとした手助けが大切です。


新緑の中、犬山城がいつもと変わらず多くの観光客を迎え入れていました。
少し歩くと、犬山北小学校の門のところにハザードマップが設置されていました。
いつもと変わらない風景が一変するのが災害です。
いざという時のために、あらためてハザードマップと避難場所の確認をしておく必要性を感じました。


市役所前の花壇で行われた、ガーデン活動に行きました。
先月は天候が悪かったですが、今回は天気も良く活動日和でした。
予め購入しておいた苗をお店の方が今日届けて下さいました。
市役所の方にも協力いただき苗を植えたり、次回新しい苗が植えられるよう肥料を入れて耕しました。
ココトモワークスさんにひまわりの種も蒔いてもらったので、次回には芽が出ているといいなと思います。



今回は「市民健康館さらさくら」にて開催されました。
フードコート、ハンドメイド、ワークショップの3つのエリアに分かれ
お楽しみスタンプカードを集めるとプレゼントがもらえる特典付きです。
母の日ということもあり、プレゼントしたくなるフラワーリース・手作りの
可愛い雑貨やこだわりのスイーツも盛りだくさんありました。
体験コーナーではピラティス体験や無添加ソーセージ作りやヘッドマッサージ、
タロット占い、手相鑑定、カラーセラピーが体験できました。
11時にはフラダンスを見ることができました。
ハワイにおいての「フラ」は、伝統的に神聖な踊りで、世界一美しい踊りとも
言われています。
是非女性の皆様、機会があれば、ハワイの「フラ」を習い、踊ってはいかが
でしょう。すべてが好転し、上昇する気がします。

