令和7年8月29日(金)
その他


愛媛県の生活支援コーディネーター研修に登壇させて頂きました。
福祉推進企画の長瀬さんよりお声掛けいただき、生活支援コーディネーターの実践として、
犬山市の協議体、生活支援コーディネーターの進捗をお話しさせて頂きました。
地域包括ケアシステムの構築、生活支援体制整備事業の実践、全国で同じように悩みつつ頑張る生活支援コーディネーターや関係者がいることを理解するとともに、少しでも実践内容が参考としていただけたら幸いです。
その他
その他


愛媛県の生活支援コーディネーター研修に登壇させて頂きました。
福祉推進企画の長瀬さんよりお声掛けいただき、生活支援コーディネーターの実践として、
犬山市の協議体、生活支援コーディネーターの進捗をお話しさせて頂きました。
地域包括ケアシステムの構築、生活支援体制整備事業の実践、全国で同じように悩みつつ頑張る生活支援コーディネーターや関係者がいることを理解するとともに、少しでも実践内容が参考としていただけたら幸いです。

NTP名古屋トヨペット五郎丸店にて、従業員の方々へ認知症サポーター養成講座を行いました。
あんしん相談センター職員より、認知症の種類や予防方法などをお伝えさせていただきました。
またチーム西コミにて撮影した寸劇を流し、対応方法についてお伝えさせていただきました。
五郎丸店は福祉に優しい店舗を目指しているとのことで、あんしん相談センターにとって心強い存在です。

橋中公民館をお借りして、あんしんカフェを行いました。
お話の内容は様々でしたが、自宅の中にいる認知症の方が自宅の玄関を開けたらスマートフォンに通知が来る、という話がありました。
家族からすると安否確認の一つになりますね。
また、スマートフォンで鍵の開け閉めもできる機能もあり、認知症の有無関係無く、誰にとっても便利なツールだと感じました。
「60年間押絵を通して多くの方々と交流があり、
母の人生を彩ってまいりました」
と娘さんから作品を見せて頂く機会がありました

犬山西小学校で行われた、第14回犬西ふれあい盆踊り大会というイベントに行ってきました。
屋台はおいしいものばかりでした。
夏の風物詩、盆踊り、楽しい雰囲気で盛り上がっていました。