令和6年3月15日(金)
協議体

楽田地区協議体に参加してきました。
今月末に楽田コミュニティが薬師川沿いで、しだれ桜を見ながらの花まつりを開催されるとのこと!
今年は各地でお花見が楽しめるといいですね!
協議体に集まる情報はワクワクするものばかりだし、イベントに向けてのアイデアもたくさん出てきて良い雰囲気です。
協議体
協議体

楽田地区協議体に参加してきました。
今月末に楽田コミュニティが薬師川沿いで、しだれ桜を見ながらの花まつりを開催されるとのこと!
今年は各地でお花見が楽しめるといいですね!
協議体に集まる情報はワクワクするものばかりだし、イベントに向けてのアイデアもたくさん出てきて良い雰囲気です。

橋爪中公民館にて全員集合を行いました。
市役所花壇の整備については名前をガーデンクラブのままにしようとか、引き継ぎや活動を開始するにあたっての確認を行いました。
他にも五郎丸でクロリティの活動を始める話、最近の保育園等は未満児でも預けられるために児童センターの保護者の利用が減少している話、上野の会館を使って活動をしていきたい等の話題が上がりました。

羽黒・池野地区協議体に参加してきました。
今年度の振り返りをしながら、メンバーの皆さんの活動報告会となりました。
ここの協議体は話題が豊富なので、どんどん広がります。
サロンの話題だけでなく、救急要請の仕方や、ご近所のトピックスまで情報交換が盛り上がっています。
今回は1年の振り返りをしました。
羽黒池野地区では、それぞれのサロンから助け合いの輪が広まってきていると感じました。
住民の意識が変わってきて、自然と住民同士の見守り活動に繋がってきているという
いい意見がでました。

犬山北地区協議体に参加してきました。
「地域のみんなの花壇」を発案し、地域のみんなで管理していきましょうと、あたらしいささえあい活動をはじめた丸山地区の民生委員さんの話に、目からうろこでワクワクしました。
女性の目線、男性の目線、大人の目線、こどもの目線、いろいろな目線で、いろいろなアイデアを出し合い、形になっていく情報を共有することも、協議体の楽しみ方のひとつですね!