本日、1月18日は塔野地公民館1階で行わている 犬山ボランティア リメークサークルへお邪魔しました。
こちらのサークルは月に1度の集まりですが、着物等の古着を再活用して服やカバン・布草履などを作って、その売上金を各種団体に寄付されています。
江南市や犬山市内から毎回17~18人の方が集まり、活動をされています。何をいくつ作るかはその方次第です。
皆様、大変熱心に活動されています。
もしご自宅にタンスの肥やしとして眠っている着物等がありましたら、ぜひ寄付をお願いします。
つどいの場
つどいの場
本日、1月18日は塔野地公民館1階で行わている 犬山ボランティア リメークサークルへお邪魔しました。
こちらのサークルは月に1度の集まりですが、着物等の古着を再活用して服やカバン・布草履などを作って、その売上金を各種団体に寄付されています。
江南市や犬山市内から毎回17~18人の方が集まり、活動をされています。何をいくつ作るかはその方次第です。
皆様、大変熱心に活動されています。
もしご自宅にタンスの肥やしとして眠っている着物等がありましたら、ぜひ寄付をお願いします。
今日、1月18日はいきいき筋力アップ体操教室 塔野地公民館へ行って来ました。
雨という悪天候の中でしたが、皆さん集まって体操が出来ました。
体操を続けるうちに転ばなくなったと体操を始めて1年の方から嬉しい報告がありました。
世話人が茶道の先生なので本格的なお抹茶をサロンで楽しむことができました。
参加の男性もお手伝いしていました。若い頃から茶華道を趣味で続けていたそうです。
今日、1月16日は栗栖サロンへ行って来ました。
この日は小学生の子供たちも一緒にクロリティに参加、いつも以上に賑やかです。
小学生、なかなか上手にリングを目標棒へ投げています。
子供達が帰った後は、いつものメンバーで熱戦が繰り広げられました。
クロリティの後はお楽しみの抹茶タイムです。
頑張った後の至福のひと時です。
新地産団地集会所にて行われた地産サロンに伺いました。
今回はあんしんセンターの保健師から冬場の過ごし方について話があり、ヒートショック予防のため同居の若い家族に先に入ってもらい、浴室を温めてもらうなど冬場を過ごすためのヒントが聞けました。
またサロンが今年度で無くなってしまうとの事ですが、後を継いでも良いという方もみえましたので、地域の力で継続できたらいいなと思います。