犬山南地区学習等供用施設で開催された高齢者筋力アップ教室へ行きました。
今回2回目で前回の体力測定の結果をお返しして、今回が初めての方は体力測定を行いました。
鈴木先生の体操では座ってできる体操がメインですが、立って行う項目でも「立てる方だけで良いですよ」「無理の無い範囲で」と気遣いがありました。
負荷をかける場面では、ペットボトルに水を入れた物を使用して行っていました。
つどいの場
つどいの場
犬山南地区学習等供用施設で開催された高齢者筋力アップ教室へ行きました。
今回2回目で前回の体力測定の結果をお返しして、今回が初めての方は体力測定を行いました。
鈴木先生の体操では座ってできる体操がメインですが、立って行う項目でも「立てる方だけで良いですよ」「無理の無い範囲で」と気遣いがありました。
負荷をかける場面では、ペットボトルに水を入れた物を使用して行っていました。
DAM式元気応援塾 体操教室へ伺いました。
2人の講師の方と共に映像を見ながらの体操教室でしたが、映像がとても分かりやすく作られており、映像通りに体操をするので簡単に出来、歌に合わせて体操するのでとても楽しい時間を過ごせました。
今回は特別に体操の後に自己紹介がてら茶話会が開催されました。
お互いを知るいい機会となり、思った以上に話が盛り上がり、あっという間に時間が経ってしまいました。
11月1日 城屋敷サロンでは「紙コップ」を利用して3種類のゲームを行いました。
皆さんチームに分かれて勝負するとなると必死の形相で一生懸命に取り組まれていました。
羽黒の婦人会サロンは毎回脳トレや体操を活動の中に取り組んでいます。
指導される二人のスタッフさんが中心となって盛り上がっています。
毎回のレクレーションメニューも研究されています。
この日はケアマネジャーさんが、情報収集で見学に来られ、皆さんと一緒になってレクレーションに参加されました。
地域での高齢者の活動が参考になったようです。
解散の前にスタッフさん手作りの「おはぎ」と「味噌汁」をご馳走になりお腹いっぱいになり笑顔いっぱいで終了となりました。
毎月とっても充実したサロンです。
前原公民館でのいきいき筋力アップ体操教室 3回目です。
やはりご近所の顔見知りの方が多いからなのか、体操が始まる前まではとても賑やかですが、いざ体操が始まると皆様、本当に熱心に取り組んでおられます。
準備体操を行った後に、ボールを使った体操をします。
ボールは2種類あり、大きいボール1つと小さいボール2つを使って行いますが、実際にやってみるとなかなか簡単にはいきません。
回数を重ねることでスムーズに体操が出来るようになれるといいですね。
今日は円になって頭を使ったゲームをしましたが、体操とは違った雰囲気でとても楽しく遊びました。
主催「犬山ノルディックウォークらぶ」の体験会に、愛知県健康づくりリーダー連絡協会の方と善師野台いきいき筋力アップ教室の方々が参加されました。
晴天の下、皆さんが生き生きとポールを持って、さらさくらの園内を歩かれました。
指導員の上手な指導の下、まっすぐ前を向き、姿勢よく、ポールを交互に突いて颯爽と歩かれました。