みるくる犬山 犬山市生活支援体制整備事業
みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

つどいの場

つどいの場

みるくる犬山 犬山市2層協議体 犬山市生活支援コーディネーター

金よう会にて体力測定を行ってきました。 

本日、4月26日は東部老人憩の家にて行われている金よう会にて体力測定を行ってきました。

こちらの体操教室は皆様の仲間意識が強く、体力測定もスムーズに行われました。

バランス能力が高い方や柔軟性が高い方が多く、職員からも称賛の声が出ました。

これからも続けていって欲しいですね。

 

犬山キャスタの情報コーナーに「つどいのばMAP 2024」を置かせて頂きました。

先週末から犬山キャスタの情報コーナーに「つどいのばMAP 2024」を置かせて頂きました。

各コーナーに5部づつ置きましたが、3Fの情報コーナーの残りは1部になっていました。

多くの人に手に取っていただき各サロンの参加者が増えることを願ってます。

わのまち(橋爪中) 筍会

橋爪中公民館にて毎年春頃に行われる、筍(たけのこ)会に行きました。

町内の方が所有しているという市内の山から60本程度の筍を採ってきて、

煮物中心の料理が振る舞われていました。

今回はメディアの方からわのまちへ連絡がきて、取材が入ったそうです。

コミュニケーションを深めるためには、

美味しいものを食べる事が一番とのお話があり、町内外の方が集まり、

踊りも交えて楽しいひと時を過ごされていました。

荒井集会場「THE DANKAI」


4/20(土)からスタートしました。
「団塊の世代」と「座談会」がマッチングしたサロン名です。
集会場付近には建売住宅がたくさんあるので、若い世代も団塊世代と交流し、荒井地区がにぎやかになるといいなと思います。

上野健康体操 体力測定

上野地区学習等供用施設で行われた上野健康体操での体力測定に、

さらさくらの保健師と伺いました。

毎年1回体力測定をしている事もあり、みなさんスムーズに種目をこなしていきました。

最後の片足立ちでは、60秒間をクリアした方に拍手喝采でした。

病院の健康診断では把握できない自身の筋力や柔軟性など、

気軽に測定できるので健康を維持するために大切な機会だと思いました。